こんばんはきらきら!!



最近更新できてないことが多くなってしまっていました354354




今日の部活・・・



何をどうやっていいかがわからない。
基礎の練習なのに。



チームで決めたフォームの改善の一カ月





昨日さっそくテスト明けで打った!




例えば膝

構えの姿勢➝そのまま移動➝打つ➝定位置へもどる 



を繰り返すが、
ボールに集中しだすと本来の目的意識がその一瞬薄まってしまった・・・


反対に膝意識しても移動が遅れてボールの返球が悪いことも。




どちらにおいても
片方のことができても、もう片方の精度が落ちたら駄目です。





改善を定着させるための練習段階。
そんなすぐできないからこそ、今この時期にしかできない、チームでフォームを改善するという目的があるが、今日のようなのじゃだめだなと思いました。


↑メニュー内容とかじゃなく雰囲気というか・・・



いや違う、頑張りの雰囲気だが、メニューの一つ一つをもっと声掛け合って!
先生も言ったように、できることをただやるんじゃ伸びない。

もっともです。



当たり前だけど、ビデオとかでない限り、自分じゃ自分自身(フォームとかプレー姿)を見ることはできないわけだから、打つ時後ろに並んでる人、ネット向こうでボールを拾ってる人、球出しをしている人、せめて近くにいる人は改善すべき点(フォーム、打点や面、移動や動き)を言って伝えるべきだと思う。





はづ自信改善しようとして打ってても改善どころかもっと変なのになってるんじゃないかと思うし、改善ささってても何かが違ったり、そもそも改善ささってなかったり・・・・

ベース打ちでもボレーでも、サーレーでも・・・・




特にボレー。

フォームというかは面と打球へむかうときの自分の動作、打球のあて方。

今自分がしてることははたして正しいのか?
と思って同じ部のある人Tに聞いたがきっぱり、違う、全然違うできてない全く駄目。

って言われてしまいましたわ、、、









改善必要!
そしてもうそのメニューも後半。できたら最初からそう思ってたなら言ってほしかった;









けどどう改善するの?

聞くとT曰く、
見てて。こうするの面をこうそのまま・・・腕のばしきらないで・・・


と言ってくれました。







うん、頭ではわかってて、自分がえがいているイメージと、実際動いてるのとはときっと違ってる;;



正直イメージはできるけど、実際に動く感覚がよくわからない。
↑    だから一歩レベルをあげた練習になるとコートに入るの怖くなります。



↑    でも正しい感覚がわからないと練習の意味がなくなってしまいます。








↑そう思ってるのは自分だけなのかな?










イメージと実際の動いているのが違ったら、フォームや打ち方をビデオとってもらって客観的にみて改善するのがよい方法の一つかと思いますが、なかなか平日とかできない;;





だから皆で声かけ合っていきたい!
そしたら言われたほうすごく身になるし、状況わかるこができ、改善していけるから嬉しい!


















と、今日の終わりの時の4人の中から一人話すやつの時に伝えたかったんだけれど、声を掛け合っていく意味まで話せず、ある意味端的になってしまいました。。。




もっと皆に話をするって場面に慣れていかなきゃだし、明確に伝えられるようにならなきゃ。








明日(もう今日)は球技大会^^




ソフトボールでます★
ポジションはファースト、打順は3番!



テニスって打順とか背番号ないからなんだか新鮮ですw

5Aと6Aの勝ったほうと対戦~☆!!
楽しみです^^