ことばが遅く

発達障害が疑われているいっちーですが


7月に入って

急にアウトプットが始まりました。


いっちーのカップ、やっと満タン状態に!?



英語の方が早かったw


ABCを読むのでなく

リズムに合わせて歌うようになりました。


他の歌も

なんとなく、はっきりしてきた・・・かな。


そして、

日本語のアウトプットが

激しいです。


「しんかんせん」(たまに、「しんせん」)

「ひこーき」

「かっこいーねー」(「かっこやーねー」にも聞こえる)

「かわいい」(ちょっと「かぅいいねぇ」にも聞こえる、チャラ男ないっちー)

「いっしょだぁーねぇー」(志村けんっぽい)

「あんぱんまん」(前は「アンパン」だった)

「きゅーきゅーしゃー」

「しょーぼーしゃ」

「あった、あった」


食べることについては

ほんの少し早かったかな。


「ぅわぁ~!おいしそぅ!」

「おいしー」


初めてしゃべった言葉は何?

なんて、

よくあるけど、

どの状態が「しゃべった」になるのか

ちょっとわからない。


「とーちゃん」、「かーちゃん」は

だいぶ前から言ってたけど

最近、はっきりしてきたように思う。


第三者が聞いてもわかる、


が基準??


我が子のことになると

さっぱりです。



でもまぁ、

発語が始まってよかった。


ちょっと、うるさい気もしますが

幸せな騒音ですな。