長男は小4のときに ADHD というよりもADD と診断を受けました。

次男も同じような時期に アスペルガー症候群(広汎性発達障害)

どちらも発達障害であり 我が家の2人は いわゆる高機能の分類です。


高機能というのは 知的障害をともなわないものを言います。知的障害をともなわないという意味ですね。

このページ がわかりやすく解説しています。


なので、見た目は何も変わらないので、 

どこに何の障害があるのはてなマーク

という感じで見られました。 

それが、とくに身内、自分の親に理解してもらうのに大変でした。


今もどれだけわかっているのか・・・・


2人が小さい頃は とにかく「わがまま」と言われましたし

その原因は 「私の子育てにある 」「甘やかしているから!!」と

よく言われました。。。。



私が、発達障害の知識を持ち始めたのが 

長男が小3の終わりごろでした。

それまでモヤモヤしていたものが

そのことを知り、「これって・・・うちの子じゃん!!」と

驚くと同時に 安心したのも覚えています。


そうだったんだ~、こういうことだったんだ 理由があったんだ。。。


という気持ちです。



パソコンを買ったのが長男小4になるときの春

もう、私はむざぼるように いろんな情報を集め

気が付いたら1日パソコンの前にいたり

いろんなサイトを見て回り いろんなお母さんの記録を読んで

本当に画面に向かって 「同じだ・・」と思い

涙がポロポロ出て 止まらなかったり・・・・


今のように前を向いていけるようになるまで

随分時間がかかりました。

子供が元気になるのと 母親が元気になるのって

同調してるように思えてきます。



そんな長男も 春から大学生 今日は 入学前学習についての

説明会です。今までは私が一緒に行ってましたが

本日が1人で行くことへのデビューです。


ちゃんと乗り換えして 時間に間に合うように行けるのでしょうか!?




ペタしてね      読者登録してね