長男との苦い思い出がいくつもある中のもうひとつのエピソード



今は「お母さん」と普通に私のことを呼んでいますが

いつのころだったでしょう



気がつけば、私のこと

「ちょっと」とか「あのなー」

とかいうふうに呼んでいたことがありました。



小学校高学年だったかな・・・・



思春期の入り口だからかな

などと自分をごまかしていましたが



少しずつ気持ちが元気になってきたころ

「お母さん・・」と呼ばれたとき

「え??、なんて言ったの?お母さんて呼んでくれたの?」

なんて言ってしまい あとでひとりうれし泣き・・・みたいなことがありました。



本当に心がボロボロだったんだろうね

そして、そのボロボロなときに、また私からの

プレッシャーで・・・


何を言ったとかそんなんじゃなくても

「いつになったら学校へ行くんだろう」という気持ちが

無言でも伝わるんだろうね。



そこから感じとる波動みたいなものかな。。。。





そして、そのころ精神科にかかっていたのだけど



気になる行動・・・部屋でティッシュを食べてるの・・・

ガムのように、くちゃくちゃとしては出してるのか

そのまま食べているのか・・・

口にいれて小さくなって乾いた白い塊が

ベッドの中や窓のところに

い~~~~っぱいで。。。



これも最初は「やめなさい!」ではじまり

最後は何も言わないようになりましたが・・・



この頃が心身症がきつかったんでしょうね。



小学生がですよね。



今思うと、そんな子供に・・・と思うのだけど

そのときは、精一杯成長していることを求めてしまい

「まだ小学生」と思えばいいものを「もう小学生にもなって」という目線でしか

見られなかったんですよね。



全て親の見かたひとつで同じ状況でも 全く変わってきます

どれだけ受け入れることが出来るか

親に課せられた試練なのかもしれませんね。





にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ  ←クリックしてみてください、いろんなブログに出会えるかもしれません。チューリップ赤
 にほんブログ村


ペタしてね   読者登録してね