今日は、高2長女が欠席です。

昨夜から「明日、学校行きたくないな~」とこぼしていたのですが

朝、起きてからも ぐずぐずと支度せず・・・


「どうするの?」の問いに

「休みたい・・・」と。。。


ふぅ~~~~。。。


この子もかぁ~~~って感じと


今までの2人は 学校生活という中での生き辛さみたいなものが強かったんだけど

娘はまたちょっと違う・・・


そして、男子2人は小学校からいろいろ問題ありで 高学年で爆発 という流れだったけど

娘はそんな男子たちを見て 自分なりにいつも一生懸命前を向いて歩いてきた子です。


でも、どうも高校になって調子がイマイチ・・・


本日の欠席も気持ちの病的ですね。。。

部活は楽しいから、それで救われているのだけど

あんなに自分が熱望して入った競争率の高い高校だというのに

「幻滅した・・・・」などという始末。。。


まだまだよ~く様子をみながら 

傷が大きくならないように

うまくケアしていかないといけないね。。。


そうは言っても、さすがに私も

「おー、娘もかい・・」なんて心の片隅で思ってしまうし・・・




うん、長男のことで「たいていのことは大丈夫」と思えてた

はずが、次男の不登校のときにもやっぱり泣けてきて

そして、今度こそ「もう大丈夫だよ」とは思ってるけど

やっぱり、娘の状態にヒヤヒヤする自分もまだまだあるってことだね。




でもね・・・今までは軽度発達障害からくる不登校を経験して


そして今度は 高校生からの普通の子の不登校の問題とも

向き合うために「今」こういう事実が起きているのかな~~~

なんて思ってみたり・・・



奥が深い問題です。。。



ゆっくり見守ってあげなくちゃね。


やさしさときびしさ・・・これを上手に使い分けなくちゃね。





にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ  ←いろんなブログが読めますよ。チューリップ赤 ペタしてね
にほんブログ村