3学期に入り、どうも欠席が増えてきている長女


う~~ん、どうしたものか。。。


先週が2日連続、そしてまた今日月曜日・・・・


適応できていない、辛いというふうにも見えないんだけど


昨日は夜中2時頃まで起きていたみたいです。

「朝、しんどくならないといいけどなあぁ~」

と思っていたら 案の定です。


部活の細かいこと、引き受けて負担がふえてる様子

みんなよりも通学に時間がかかる分

ますますしんどくなるのに 引き受けてしまう。


昨日は、そんな作業と勉強と両方してたら

そんな時間になったらしいけど。。。


まだ、娘の気持ちに寄り添ってわかってあげられるというところまで

彼女に対しては出来ていない 私があります。。。


小中学生の不登校については

いろいろ語ることが出来ます。

そして、先日の先生の前での体験談では

「とても、参考になりました」などと感想をいただき

これからも少しでも お役に立てるなら

またお話させていただきます。

という感じでしたが


高校生の対応になると

基本は同じでも

やはり、高校は 自分で行く 

という大前提があるわけです。


義務教育じゃないんですよね。


なんだか、今度はそこの部分も 

実体験として、経験しないと 本当に語れませんよ

と神様に言われているようか感じがします。。。


ゆっくり休ませてあげるのは基本だけど

なんか、いい方法を考えていったほうが

よさそうだな~と 思い始めています。。。



そして、プラス思考・プラス嗜好・プラス志向でいくと

きっとこの体験も、私がどこかでお役に立てるときの

ための役回りとしての 出来事なのかな~

などと受け止めて 、今必要なことは何なのか・・・

と一生懸命、私自身が考えることが

必要とされているのかもしれないな~

などと思っています。



いろんなブログがありますあじさい

     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村