先日の卒業式の答辞がとても素晴らしかったと記憶していたのですが

ちょうど、学校のHPにその答辞がPDFで掲載されていました。。



一部略していますが ここに 記録として 残しておきます。



-------------------------------------------------


梅の香りに春の息吹を感じる今日の佳き日に、

私たち134名は晴れて卒業の日を迎えることができました。

本日は御来賓の方々をはじめ保護者の皆様のご列席を賜り、

このような盛大な卒業式を挙行してくださいましたこと、

誠にありがとうございます。卒業生を代表し、心より感謝を申し上げます。


<中略>


私が、この○○高等学校に入学した理由は、

なにより自分を変えたかったからです。


私は不登校でした。


教室で皆と一緒に勉強をしたのは、小学校は二年間、

中学校では一年間だけでした。
この学校に入るまでは、

小学校からもう一度やり直せたらいいのにと強く思っていました。





しかし、今ではこの過去は私にとってとても大切なものであり、

学校に行っていなかったからこそ分かる気持ちを

感じられる様になった良い経験だったと思っています。


こう思えるようになったのも、

○○高等学校で過ごした三年間があったからです。


その三年間の高校生活で、

一度だけ挫けそうになったことがありました

以前の自分なら、ここでまた挫けてしまっていたと思います

今までと違って頑張れたのは、いつも近くで励ましてくれる多くの友と、

いつも相談にのってくれる先生の存在があったこと。

そして、この高校で、多くのことを学んできたからでもあります。


それは国語、数学、英語などの学問のことだけではありません。

日々の中で遊んだり喧嘩した友と、

一緒に色んな経験を通して学んだからこそ、今の自分があると思います。




高校に入学する前は、毎日が退屈で面白くありませんでした。


でも最近どうして楽しくないのか、少し分かったような気がします。


それは自分で「楽しくない」と否定していたからです。



嬉しい、楽しいという感情は誰かから与えられるものではなく、

自分がどう感じるかで決まります。

どんな事も初めから面白くないと決め付けず、

まずは挑戦してみることで、失敗や成功をしながらも、

自分なりの楽しさ、面白さを見つけることが大切だと思います。


最近読んだ本に、

『少しの悔いもない生き方を』という言葉がありました。


「『今のこの人生を、もう一度そっくりそのまま

繰り返してもかまわない』という生き方をしてみよ。」

という意味だそうです。


人生は一度きりでやり直すことは出来ない。

だから後悔しないように精一杯生きていこうと、

強く思わせる言葉でした



在校生の皆さん


普段の生活の中で思い通りに行かず、

不安や怒りを覚えることもあると思いますが、

その不安や怒りは、いつか自分の道を選ぶ時に

大きな力となるはずです。

多くの事を学び経験し、

母校をさらに輝く学校へと躍進させてください。



私たちは、進学するもの、社会に出るもの、

それぞれの道を選びました。どの道を進むにしても、

失敗して挫けそうになることがあると思います。



ですが、人生は誰かのものではなく自分だけのものです。


この先、どんな未来が待っているか、まだ分かりません。


ですが、校訓である「明朗・英智・親和」の心を忘れず、

今この瞬間を後悔しないよう、自分の信じた道を

まっすぐ力強く進んで行きたいと思います。


それが、今日までお世話になった先生方への、

感謝の気持ちになると信じています。


三年間、本当にありがとうございました。



今日でこの制服も、通い慣れた通学路も思い出となります。


私たちがこの学校で、同じ仲間として

三年間を送ることが出来たのは、偶然であり、運命でした。

明日からは別々の道を歩いていくことになりますが、

母校で学んだこと、経験したことを生かして、

強くたくましく歩んでいきます。


最後になりましたが、母校の今後益々の御発展と、

御来賓の方々を始め、理事長先生、校長先生、

諸先生方、在校生の皆さん。そして同級生の仲間たち、

今まで支えてくださった全ての人々に感謝の気持ちを込めて、

答辞と致します。


--------------------------------------------------


ちなみに・・・・


この高校のある学年 230名のうち 

不登校で学校に行けてなかった生徒 67名

発達障害の生徒 55名 


この122名の生徒に対して102名の生徒が改善

改善率82% 他の学年も 83% 84% となっています。



「通わなくてはならない学校」から「通いたい学校」へ・・・


と言われた先生の言葉がとても印象的でした。



いろんなブログがありますあじさい
    

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村