不登校のこと 親子のことを中心にブログを書いているのですがリアルでは、実はこんな会を運営しています。

月に一度の おしゃべり会 と言って
ひと月の間におきた それぞれの子育ての出来事を
シェアしあう会  お母さんのストレス発散と気分転換
そして情報収集、情報交換の場として開催しています。

滋賀の各地に いろんな不登校のサークルや
また発達障害に関するサークルなど いくつもありますが 
そこまで大げさなことは出来ない
でも、自分たちが経験してきたことを 
今困ってるお母さんたちに 少しでもお裾分けが出来たら・・
そんな思いで はじめました。

WEBサイトは私がなんとか自作できるので
それで 一応形としてあげておきましょう
なんてノリではじめたのですが 

そんなサイトでも やっぱり 今、困っている人には
わらをもすがる思いで たどり着いてくださり
少しの勇気で くださったメールから
仲間がひろがってきました。

昨日が6月の定例会でした。

自分の子のことは 問題しか見えないんだけど
話しているうちに 「そういう ことだったのかも」という気づきや他のお子さんの話は いいところに見えてきたりして
そのことを受け取ることで また新たなわが子の一面を
垣間見たり出来るひとときでした。

話題の中から~~

小学校1年生 帰ってから、給食袋を出したり宿題にとりかかったりが出来ない・・
1年生になって3か月、それがごく普通
ランドセルしょって帰ってくるだけ エライ
給食袋におはしが入ってるのはスゴイ

PCさわると ずーっと触り続けて・・・
親がコントロールするように設定しても そんなの自分で解除してしまうPC触り続けるのがなぜか心配・・・
そんなにPCスキルがあるなんてスゴイじゃない
それだけのスキルがある子なら 少々長時間使っても大丈夫  自分で見極める力を持ってるはず

知らない人にも 大きな声であいさつしちゃう・・・
なんて 子どもらしい かわいらしいこと

野球好き、阪神好きが高じて甲子園球場の芝の管理をする会社に入ると言い出してる・・
自分の好きなことで 働ける場所を自分で探し出すなんてすごい


などなど・・・立場変われば 見方が変わる
人のことだから~という一面もあるかも知れないけど
人から見れば そんなに問題にしなくてもいいの?
という一面もあるという事実

もちろん親として 心配することが無くなることはないはず
だけど、そんな見方も出来るんだ~と思うことで
少しだけ ココロの余裕が出来るといいなと思います。


ブログ更新が止まると いろはさん忙しいのね~
と言われます(笑)
精だして 更新させていただきます


ほっとスペースに参加してみようかな~
と思われる方→ こちらからお問合せください
→ info@hotspace2525.net  へのメールでも結構です