いろいろあった長男ですが
自分のことを受け止めようとしているのが
よくわかります。

「どうすれば いいのか?」ということを
聞いてきます。
それと 同時に 自分が困ることも
私にも伝えるようになりました。

「その言い方では わかりにくい」
「それ どっちのこと?」
など・・

そうすると 確かに私自身も
わかりにくい伝え方をしていることが
あるなぁ~ と反省 反省です。

そんな中、長男が言った言葉
「バイトをはじめて(大変な思いをして)
自分と向き合えるようになったわ、
今までは、(向き合うことから)逃げてたしな・・
でも 自分と向き合ったら 少し楽になったわ
とも・・・

すごい言葉を聞くことが出来ました。

ひとつ乗り越えたとも言えますが
乗り越えるための準備が出来た 
という方が近い表現かな と感じています。

自分と向き合えば向き合うほどに
辛さや 苦しさを感じることになるかも
知れないけど でも 向き合った分だけ
必ず 成長すると信じています。

----------------------
もう少し続けると言った アルバイト
やはり このまま続けても
無理なのかも ・・・
続けて成長出来るのかわからない・・
悩んでいるようでした。

確かに、苦手なことを克服して自信をつけるよりも
得意なことで自信をつけるほうが ずっと効果的

だと思うよ と伝えました。

今日で終わりにしてもらうように言おうかな 
と言って出かけましたが
今日の仕事では なんとか こなすことが
出来て 「もう少し 続ける」と言って帰ってきました。

まだまだ どうするのか 葛藤は続いてますが
どうするのか 自分で考えながら 答えを出すと
思っています。

「自分がダメになるほど 無理はしないこと」
「ひとまず夏休みが終われば 一段落にしよう」
ということだけ伝えましたが・・・

どうなることやら、ハラハラですが
これからの人生のためには
なんとか自分で葛藤しながら
乗り越えていくことが 
大きな自信につながるのだと信じています。