もともとフェードアウトすら考えていたので、かなり久しぶりとなりますがupしたいと思います。



 今では、自分達のような仕事でも(広い意味での)営業活動が必要だということは、よく言われます。

 そのことは事実だと思いますし、色んな会合などに積極的に顔を出したりすることが好きな人は、アドバンテージがあるんじゃないかなと思います。



 ただし、営業しなくちゃいけないということを強く言う人達を観ていると、大体は、上述のような社交好きで、そのことをアピールポイントと考えている人か、あるいは、御自身は営業などしたことがなく(またできないことも薄々わかっていて)、自らの安全を確保しておきながら勇ましいことばかりを言っている人かのどちらかのように感じます。



 自分は、正直言って、あまり社交好きなタイプではありません。敢えて費用と時間(場合によっては労力も)をかけて会合や挨拶に出たい(実際には、そこそこ出ていますが)とは感じません。

 自分達の仕事でも営業が必要になっていることも、社交好きな人ならチャンスと捉えるのでしょうが、やらんで済むものならしたくないけど、状況が状況だから仕方ないというスタンスです。

 何事にも感謝だなどとは多くのビジネス書やメルマガにはありますが、実際には、感謝されるのはこっちだという気持ちになることの方が多いです。会合によっては、ハッキリ言って、折角苦労して資格を取って、しかも頑張って結婚にこぎつけて子供も育てているのに、こんな幼稚な視点からしか評価されないんだったら、生まれて来なけりゃよかったなと思ったことも何度もあります。



 とは言いつつも、自分は、そういったことが嫌いではないとも思っています。

 まず、自分の業界とは異なる人達と会うというのは、かなり新鮮ではあります。また、大体こういうところに来られる人は、御自身で事業をやられている(あるいは事業を拡げられている)方達ですから、サラリーマン目線とは異なる視野を広げられるというメリットもあると思います。さらに、色んな方面の方々と知りあうことでチャンネルが増え、特定の人への過度の依存が避けられるというリスク回避もできると思います。



 こうやってみると、少なくとも人と会うことが苦手な方が多い自分の業界では、かなり自分は社交性がある方なんじゃないかな?と思ったりもします。