金曜日は一歳半検診でした。
愚痴も含まれますので、苦手な方はスルーしてください。


直前まで寝込んでいたこともあり、ほとんど何も準備せずに検診へ。
9時開始だったので、11時過ぎからのベビーサイン教室に間に合えば良いなぁという気持ちで出発しました。


出がけにちょっとぐずったので、受け付け開始から15分後くらいに到着し、番号は55番。
この日は80名くらい来てたそうなので、半分より後ろになってしまいました。


栄養の話とか歯の話をききつつ、待つこと1時間半。
娘の機嫌も良い感じに悪くなってきたところで、やっと呼び出し。
ベビーサイン教室へ行けるかどうかがあやしくなってきました。


まず保健士さんとのやりとり。


ロタで寝込んでいたので体重が落ちていること、その後食欲がすごいことなどを話しました。
それは特に問題なしなので、ご飯を沢山あげてくださいね、と言われました。

次に、絵本を見て指さしをするかどうかを見てもらうというくだりがありました。
指さしって1歳半検診でやるんだ!とちょっと焦る私。
家では私が指さしをほとんどしていなかったので、娘は当然できません。

バナナもウサギも、犬も車も、全部サインで教えてくれるけど指さしはしない(苦笑)
しかも機嫌も良くないし、もう膝の上から降りたくてしかたのない様子。

「家で指さしを積極的にしたり、教えたりしていなかったので、今できないと思います。今できないとまずいですか?」

と質問すると、保健士さんは、
「視線は追っているし、言葉も出るしわかってはいるようですね~。うん、たくさんわかってるみたい。今できなくても大丈夫ですよ。」との事。
何か発達に問題があるのかと心配しましたが、無事終了したのでホッとしました。



その後身体測定、歯の検診、小児科医さんの健診、娘は泣くし眠いしぐずって大変でしたがとひととおり無事終了。
この時点で11時10分。
「最後に、母子手帳受けとって帰ってもらうのでそこの椅子で座ってて下さいね~。」


ダッシュでいけばサイン教室後半だけでも参加できるかも!
みなさんその場で母子手帳を手渡されて帰っている様子だったので、この調子ならいけると思ってました。
娘の機嫌をおやつと水で取りつつ、早く母子手帳返してくれとはやるきもちを押さえて待機。


がしかし。


55番の方~と呼ばれて、何故か最初の面談が行われた部屋へ連れて行かれる。
なんでみんなその場で帰れるのに、わざわざうちは別室に行かねばいけないのか???


で、いきなり「お子さんの様子はどんな感じですか~?」と聞かれる。


母子手帳もらって帰れると思っていた私は頭の中が???って感じです。

私「さきほどの保健士さんにお話ししました。」
保「ベビーサインってどんなものですか」
私「そこのカルテに書いてありますよね?」
保「あーえーっと…ここですね。うーん、どんなものかわからなかったので」
私「?先ほどもうこの部屋でお話ししたんですけど、母子手帳返してもらえないんですか?」
保「お話しを聞きたいんですけれど」
私「よくわからないんですが、何の話ですか」
保「指さしが大事なので、ちょっとお話しが聞きたいんです」

……私、この時点でイライラマックスです。

以下、怒りの吐き出し。

母子手帳返却で終了って言ってあるんだからさ、それならそうで最初にこの部屋に連れて来る時にそう言ってよ。
指さしができていなくて心配だからもう一度話をしますって言ってくれれば喜んで話をするよ!娘の事が大事だからちゃんと話するわ!
なのにベビーサインがどうとか様子はどうとか抽象的にしか聞いてくれないから、何を答えていいかわからないし質問の意味がわからないんだよ!

ていうか、指さしがそんなに大事なら、私の話聞くよりもう一度娘にやらせるなりしてよ。
そんなに大事でもう一度呼び出すぐらいなら、カルテしっかり読んでよ。
もう2時間以上待って、娘の機嫌とるのにこっちもヘトヘトで疲れてるんだよ!
遠回しな質問を都合よく察せるほど気を使えないんだよ!


失礼しました。

以上の私の怒りは数秒…多分5秒くらいでグっと呑み込んで、「ああそうですか、その話ですか」と普通を装ってその後の受け答えをしたつもり。
ですが、どうやら怒りが外見ににじみ出てしまったようで、保健士さんがややビビリ、結局その後具体的な話は何もなし。

歯科医さんと小児科医さんから既に聞いた、娘の体の成長具合についての確認をして、終わり。


本当はこっちから突っ込んで、なぜ指さしが大事なのか、娘にどんな不安点があるのかしっかり話を聞くべきところです。
が、わざわざ引きとめたのに結局肝心なことは話さないこの人が信用できませんでした。

無駄に不安だけを残させてそのまま帰させるって何なの!?という怒りもあり、とりあえずこの怒りを納めてからでないと私も冷静に話を聞けないしな、と思って面談部屋を出ました。


時計を見るともう11時40分。


結局、ベビーサイン教室は欠席しました。


クローバー体の成長の記録クローバー

体重 9.2キロ(1歳から400グラム増)
身長 73.2㎝(1歳から5.2㎝増)
胸囲 42.2㎝(1歳から1.2㎝増)
頭囲 44㎝(1歳から0.5㎝減)

歯…上下合わせて16本、虫歯なし
目や耳の異常なし




夜、絵本を見ていたらあっさり指さしした娘。
「ぶーちゃー(ブタさん)」
「イチゴ~」
「アポー(りんご)」
「ニャー(ねこ)」

それ会場でやってほしかったよ~!

その後母のサングラスをかばんから探し出して、ご満悦の娘でした↓






Android携帯からの投稿