【アンテナ】テレビアンテナ困っています | はな家ぶろぐ

はな家ぶろぐ

35坪一条工務店i-smart、2014年2月に引渡し、夫婦2人で生活しています。

こんにちは~
hanaです(`・ω・´)ゞ
ご無沙汰しています!!


最近はhana旦那がちょくちょく記事書いているみたいですね~

土曜日に建築現場を見に行ったら、クロスを張ってくださっている最中でした~
3名の方がクロスを、1名の方がポーチとバルコニーのタイルを貼ってくださってました。

ありがとうございました!!



清きぽちりを~!!



さて、今hanaは困っていることがありまして、何かいいアイディアを頂きたく久々に登場しました。都合よすぎですみません・・・



みなさんテレビアンテナってどういったものにされていますか??

hana家は設計の打ち合わせの時に、

「ボックスアンテナを取り付けましょう」
と営業さんから言われ、ボックスアンテナを取り付ける予定でした。


ボックスアンテナとは、下記画像のようなもので、このボックスがアンテナの役割をしてくれるみたいで、外壁にボックスを取り付けることができるので、見た目がスッキリ見えます。




hanaもアンテナの知識はないし、最近はボックス型が流行っているとのことだったので、ボックスでお願いしました。



しかし、先週アンテナ工事をし、電波状況を見たところ・・・


電波状況が悪い(゜д゜;)


と営業さんから連絡がありました。
ボックスでダメなら八木式アンテナで対応しましょう
とは、聞いていたのでそのまま八木式でOKしようと思っていたのですが、デメリットが・・・


上記がよく見る八木式と呼ばれるアンテナです。


八木式のデメリット
・見た目が悪い
・外壁ではなく、屋根の破風に取り付けるため、太陽光パネルの上にアンテナが出るようになり、もし折れた場合、パネルが傷つく可能性がある。


八木式のメリット
・アンテナが広がっているため、電波が安定する。



見た目は置いておいても、もし折れた場合を考えると青ざめます・・・(=◇=;)


ちゃんとした業者に頼めばめったに折れることはないそうですが、鳥がアンテナに乗り、糞をするとアンテナを痛めて弱くなることになるらしいのです・・・



鳥・・・とり・・・
あ。とりさんではありませんよ~Σ(・ω・;|||


ボックスは×
八木式は・・・

じゃあ他に何かあるのか・・・
ケーブルテレビがあります。


hana家の周辺は団地なのですが、ほとんどの方がケーブルを引いていらっしゃるとのこと。
でもケーブルだと、テレビを見るだけなのに月680円かかってしまいます( p_q)

今までテレビを見るのにお金がかかるなんて思っていなかったhanaにとっては月680円は大きいのです。


月680円
年8,160円
10年81,600円
30年244,800円


うわ~
結構しますね・・・(。>0<。)


パワコンの耐用年数は15年ですが、太陽光パネルの耐用年数は20年と聞いています。
20年内に八木式アンテナが折れる可能性はあるのでしょうかね・・・



今火災保険も選んでいますので、補償もあるし八木式でもいいのでは?


というhana旦那の意見もあります。


みなさんどう思われますか?
うちは八木式にしたよ~
という方や、八木式でもいい方法あるよ~という方いらっしゃったら、是非コメントください
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


久々のブログで困った記事書いてすみませんでした~