蝶祭りを堪能し、Yさんと無事合流した後は、

ハムピョン名物ユッケビビバを食べに、「花郎食堂(ファランシクタン)」さんへ


IMG_20160707_182315226.jpg

IMG_20160707_182315530.jpg


メニューはこんな感じです

真ん中に書かれている、ユッケビビンバの??(ポトン)普通をみんなで注文です

IMG_20160707_182314602.jpg

あら?∑(゚Д゚)

今、気づいたけど、ここのビビンバ屋にも、ロバのお酒が!!



ほどなくして、ユッケビビンバとソンジスープがやってきましたー

パンチャンはシンプルですあせる
IMG_20160707_182311526.jpg



それにしても、ソンジがめっちゃデカイビックリマーク
IMG_20160707_182311156.jpg



中はややレアだけど、まったく臭みがなくって、シャクシャクした食感で、スープも美味しいです

IMG_20160707_182314283.jpg



ユッケビビンバの方は、錦糸卵と海苔がたっぷりかかっていて、その下にユッケちゃんが~
IMG_20160707_182312149.jpg


卵と海苔をよけると・・・

ハイ!出てきました!

脂身が少なめのユッケです。(ちょっとこのタイプ苦手です
IMG_20160707_182312427.jpg


とりあえず、ビビン
IMG_20160707_182312742.jpg



ちょっと味の付いたコチュジャンを少しずつ入れながら、ビビン

いつも、コチュジャンを入れすぎて、最後ショッパクなるので、今回は気をつけて入れていきましたが、

コチュジャンがそんなに辛くないのか、けっこう入れたけど、そんなに辛くなりません~
IMG_20160707_182313034.jpg



ビビンバを食べながら、

Yさん:この白いのはなんだでしょう?

リダ:ミミガーとかじゃないでしょうか。

Yさん:耳ですか?(食べてみて)ちょっと、違うような気がしますけど?脂ぽいような・・・

うちらも食べてみたら、確かに脂ぽっく・・・
IMG_20160707_182313355.jpg


すると、Yさんが、

「あれ、見てください。どうやら、この白いのは豚の脂身で、このビビンバに入れて食べるみたいですよ。」

IMG_20160707_182314914.jpg



ということなので、残り少なくなったビビンバに投入~(リダはすでに完食していて残念)


んー

ご飯が冷めてしまってるせいか、よく脂身がご飯と混ざりません

なので、白いのはできるだけ熱いご飯のうちに入れるのがよさそうです。

味は・・・というと、特に美味しくなるわけではなく・・・

溶けないせいか、脂が口に残る感じで・・・好き嫌いがが分かれそうです。
IMG_20160707_182313922.jpg

Yさん曰く、説明分をざっくり読んだところ、

昔はそんなに肉(ユッケ)がなかったから、この脂身を入れて、嵩増ししてたのではないかということです。

こういうとき、韓国語が出来るっていいなー




遅い昼食を終えて、外にでると、まわりのお店もユッケビビンバのお店がチラホラ。


IMG_20160707_182626473.jpg



あとでコネスト地図で見ると、このとおりはユッケビビンバ通りですね。

IMG_20160707_182627736.jpg



IMG_20160707_182627113.jpg



平行して、咸平市場・咸平五日市もありましたよー。
IMG_20160707_182626794.jpg




IMG_20160707_182627419.jpg


場所は、バスターミナルからも近いので、

蝶祭りと併せてきて、ここハムピョンビビンバを食べるのもいいかもですね



いつもありがとうございます

ポチっとご協力お願い致します

 




ハムピョンから出ているバス情報です。

IMG_20160707_182628029.jpg

IMG_20160707_182628330.jpg

IMG_20160707_182628617.jpg

IMG_20160707_182629135.jpg

IMG_20160707_182629466.jpg