こちら、朝晩すこぅ~しだけ涼しくなってきました。



昨日は台風の影響であまり天気が良くない中、現代美術館で開かれているス・ドホ展に行ってきました。



特設サイト ス・ドホ in between



実はこれまで子どもたちを美術館というものに連れていったことがなく、子ども達にとってはこれが初めての美術館でした。



まだ難しいかな?と思ったのですが、子どもには「キッズガイド」という作品を見るヒントやクイズなどが載っている別冊子がもらえて(←これが、大人が見ても面白いの!)、子どもでも十分楽しめる内容になっていました。


内容を紹介したいんですが、きっとダメなんですよね、残念。



美術館というと、静かに絵を鑑賞するところで、子どもはただ親の後ろをついて歩くだけ・・・なんて勝手なイメージがありましたが、これだったらもっと頻繁に美術館を利用してもいいかなって思いました。子ども無料だしね(←重要)。



そして、美術館に来たもう1つのお目当てが、if blankさん  のワークショップ「OUCHIをつくろう」。(ホントはこちらにつられて来た^^;)



ペーパークラフトの「おうち」を組み立てて、それに自由に色を塗ったり、窓を開けたり、マスキングテープなどの材料で飾ったりして自分だけの「おうち」を作ろうというものです。




はぴはぴ絵日記


ここでも性格が表れるんですね~。



白いおうちを前に、感性のおもむくままどんどん色を塗ったりテープを貼ったりしていくみーたん。



一方ちゅんたんはというと、しばらく手が動きません。

でも一旦作り始めると止まることなく、どんどん作品を作り上げていきます。

こちら、あらかじめアイデアを頭でまとめておいてから取り掛かるタイプのようです。



そして、私。



手も動かなけりゃ、アイデアも浮かんでこない・・・汗



あれ?私こういうの、好きなはずなのに。



あれ?想像では可愛いおうちができるはずなのに。



いざ「自由に作ってください」といわれると、思考停止状態・・・汗



なんで~~~・・・ひょぇー!?




人、それを「老化」と呼ぶ。




頭がカチカチに固くなってるんでしょうね。自由な発想で物を作るって作業、普段してないもんね。

お料理や裁縫とはまたちょっと違うでしょうし。

仕方なく、会場をウロウロして他の人が作ってる作品を見たりして作ったんですが、なんだかこぢんまりとしたおうちができあがりました^^; (ちなみに上の写真の右側の2つ)




さて、自由な発想だらけの子どもたちの作品はというと、


まずちゅんたんの家がこちら。



はぴはぴ絵日記

まず目につきます、青い屋根の上にはスカイツリーみたいな電波塔が付いております。(自由すぎるでしょ!)


そしてこの家、太陽光発電、風力発電などが備わっており、大変エコな住宅となっております。


家の中は階段、テーブル、テレビなどがあり、細部までこだわった作りとなっております。


家の下の巨大な装置(?)が何であるかは、まだ本人確認がとれておりません。




そしてこちらがみーたんのおうち。(真ん中の)



はぴはぴ絵日記


こちら庭付き、煙突付きの可愛らしい一軒家となっております。


当初、庭にはネコちゃんと犬くんが遊んでいましたが、家に持って帰る間に行方不明になった模様です。




このおうち達、たくさん並べた方が可愛いんですよね~。

(ちゅんたんのは除く( ´;゚;ё;゚)・;'.、・;'.、ゴフッ!!)




これからもたくさん作りたくなりました。脳活性化のためにもね・・・フッフッ




楽しいワークショップ、雨の中行って良かったです♪