人生は『ワクワク×行動』でできている♡ -3ページ目

人生は『ワクワク×行動』でできている♡

公認心理師&睡眠指導者、今井さいこのブログ

ライフイベントで悩む女性の心を、

メンタルケア睡眠指導で軽くする!

心理カウンセラーの今井さいこです。

 

やっとやっと、お知らせができるまでに準備が整いましたあせる

30~40代女性輝く人生を手に入れるためのプログラム、『LIBプログラム』が完成しました!

 

 

10月27日(火)、29日(木)、31日(土)オンラインでの体験会を開催いたします。

 

https://www.libprogram.com/

 

 

私が11年間心理カウンセラーを続ける中で一貫して伝え続けてきたのが「I love youよりI love meですよ」ということです。

 

世の中には、「I love you」ばかりの方がいて、そういう方って気持ちが優しかったり、一生懸命だったりするんですよね。きっとそういう方がそばにいると、周囲はついつい甘えてしまったり、「このぐらいあの人なら許してくれるんじゃないか」と思ってしまったりするのではないでしょうか。「I love you」が強い人は、そういう周囲の言動に一瞬ムカッとしたりイラっとしたりするけれど、「いいよ、いいよ」とやっぱり許してしまう。これが繰り返されると・・・どうなるか想像がつきますよね。「I love you」を優先してしまう優しい方は苦しい気持ち、怒り、理不尽さ、葛藤などなどを自分の胸にためていってしまうことになるのです。

 

 

その理由として、よく「日本人は自己肯定感が低い」ということが言われるのですが、私は自己肯定感の土台として自尊感情がないと自己肯定感がうまく育たないのではないかな、と思っています。

 

自尊感情とは、心理学用語で「自分を尊い存在として大切に扱う感情、気持ち」のことを言います。

 

自己肯定感のお話をすると「自己肯定感が変に高すぎて、自己中になっている人がいる」というお話をたまに聞きます。その理由を紐解いていくと、心の奥底では自分でもNOと思っていることをYESにしないと生きていけない自己防衛反応の高さから「自分になんでもYESを出している状態」に陥っているように感じます。

 

自分だけがYESならいい、ということではなくて、自分も他人もYESになるような考え方を身に着けるためにも、まずは自尊感情が大切だと考えています。

 

 

LIBプログラムは、この「自尊感情」を1つのキーワードとして、5つのセオリーを身に着けていただく90日間のプログラムです。

 

 

  • セオリー①:誰よりも深く“わたし”を知るための自己分析
  • セオリー②:もっと良くする人間関係のコツ探し
  • セオリー③:人生を輝かせるための生活習慣
  • セオリー④:苦手との向き合い方を身につける
  • セオリー⑤:“わたし”に必要なセルフケアとストレス対処法

90日間、私も毎日並走しますので、その時々で疑問に思うことややってみたけどうまくいかないことがあったらいつでもご相談いただけますウインク

 

少しでもご興味がある方はぜひ体験オンラインセミナーにご参加ください。

「自分を知る」ための第一歩となるチェックテストをご体験いただけます。

 

ベル10月27日(火) 11:00~12:00

ベル10月29日(木) 21:00~22:00

ベル10月31日(土) 15:00~16:00

 

LIBプログラム

https://www.libprogram.com/

 

 

ぜひ、オンラインで画面越しにお会いしましょう!

 

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
今井さいこ
 LIB Laboratory 代表
 公認心理師、心理カウンセラー/睡眠指導者

◇女性のためのカウンセリングラボ【LIB Laboratory】
 https://www.liblaboratory.com/
◇「心理学×睡眠マネジメント」で社員の生産性アップ!
 https://liblaboratory.biz/
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

ライフイベントで悩む女性の心を、

メンタルケア睡眠指導で軽くする!

心理カウンセラーの今井さいこです。

 

日曜日の朝、女優竹内結子さんの逝去という信じられないニュースが飛び込んできましたね。

ドラマ『ムコ殿』で拝見して以来、大好きな女優さんだったので衝撃を受けました。

 

実は、先日のビジョンコラージュでも「憧れるワーキングマザーのロールモデル」を考えたときに思い浮かんだ1人で、芯の強さ、凛とした佇まい、画面越しにも伝わるプロ意識の高さ、内面をあらわしている美しさや華やかさ、Instagramで見せるチャーミングさ、どれも本当に魅力的でした。

 

 

きっと多くの方が同じように画面やスクリーンに映る竹内結子さんに魅了されてきたことと思います。

 

こうしたニュースに触れるのは本当に辛く、言葉にできない喪失感を伴いますよね。

仕事も充実していて、新たな伴侶や家族も迎えて人生がこれからますます輝いていくんだろうな、と勝手に思っていたので、「なぜ、こんな結末を迎えたのか」ということがとても気になりますよね。

 

ですが、皆さんが心のうちをすべて他者に見せているわけではないのと同様に、人には自分だけが知っている自分が必ず存在します

例え、相手が家族や親友でも。。。

 

↓ジョハリの窓でいうと「秘密の窓

 

まして、公に「魅せる仕事」をしている方が、テレビや映画、取材などを通してネガティブに映る本心を見せることはないのではないかと考えています。

 

だから、「何かSOSを発していたのではないか」とご本人を詮索するのではなく、また、ご自身の心に大きな影響を与えるニュースをただ受け取るのではなく、その方のどのようなイメージと今回の出来事にギャップがあって自分に衝撃を与えているのかニュースのどのような部分に自分のどんな感情が揺さぶられているのか「自分に目を向ける時間」にしましょう

 

よく見かけるコメントとして、「小さなお子様がいるのになぜ」という言葉を見かけますが、それは「小さな子供がいる母親は自死を選択するはずがない」という自分の価値観が表現されているのであって、実際にご本人の心の内を反映しているわけではないのですよね。

 

本当のところはご本人にしかわからないので、尊厳を守る意味でもただただ、ご冥福を心からお祈りするにとどめたいと思います。

そして、竹内結子さんは本当に多くの素晴らしい作品を残してくださっています。拝見したものはまた見返し、まだ観ていない作品は新たに鑑賞し、作品を通じて伝えたかった想いを感じていきたいと、私は考えています。

 

もし、客観的に自分を見れず、塞ぎ込む感覚や喪失感が大きくなる感覚があるときには、意識してそうした情報と距離を置いてもよいということも認識しておいてくださいね

 

この記事を読んでくださっている皆さんが、少しでも日々の暮らしを心穏やかに、幸せに過ごせますように・・・

 

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
今井さいこ
 LIB Laboratory 代表
 公認心理師、心理カウンセラー/睡眠指導者

◇女性のためのカウンセリングラボ【LIB Laboratory】
 https://www.liblaboratory.com/
◇「心理学×睡眠マネジメント」で社員の生産性アップ!
 https://liblaboratory.biz/
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

ライフイベントで悩む女性の心を、

メンタルケア睡眠指導で軽くする!

心理カウンセラーの今井さいこです。

 

先日、加倉井さおりさん(ウェルネスライフサポート研究所)の『幸せなワーキングマザーになる! ライフ&キャリア講座』を受講し、3年後の自分をビジョンコラージュにしました。

 

 

実は私、最近やっとやっと自分の未来を楽しみに感じられるようになってきました。

それは、マインドフルネスを学ぶことで自分が感じているモヤモヤをはっきりと言語化できて、ただなんとなく生きている自分をしっかりと認識できるようになったからです。

このお話は長くなりそうなので、また今度にするとして・・・

 

 

これまで心理カウンセラーとして、コラージュの講座も開催していた私。コラージュとして描いた未来を現実の世界でどんどん叶えていくクライエント様と喜びを分かち合っていましたが、「自分のコラージュって最後に作ったのいつだっけ??」とふと思いました。

 

実は、参加したこの講座本来は2月に開催される予定で、その頃は加倉井さんに久しぶりにお会いしたくて申し込んだのですが、新型コロナウイルスの影響で延期。その間にマインドフルネスを学び始めて“自分と向き合える私”に変化しました。もし2月に受けていたら、未来をあまり思い描けなかったのではないかな、と思うのですが、今回は作りながら自分の未来がキラキラしている状態をしっかり思い描けて、それをビジュアル化(視覚化)できたので、作りながらワクワクが止まらない

 

 

完成したビジョンコラージュを眺めてはニヤニヤ。

しかも、一緒に参加した方たちが「○年前にこの講座に参加して、今見てみたら全部叶っていました」とおっしゃるものだから、ますますテンションが上がりました。

 

そんな風に浮き足立っていた私でしたが、加倉井さんがお話されたことがとっても心に刺さりました。

 

「もうすでに皆さんはカーナビがセットされた状態!なので、ここに書いたことを忘れるぐらいでちょうどいい。日々の地道なことに一生懸命になることが大事なんですよ。」

 

浮き足立っていることにも気づいていなかった私がしっかりとそのことに気づき、「ビジョンボードに描いた未来を実現するためにやること」に目が向いた瞬間でした。

 

家に帰ったら家族にも披露して、勝手にリビングにも貼っています(笑)

 

加倉井さんから最後にいただいた言葉は、

「愛して、学んで、仕事をする、この順番がとても大事。学んで、仕事をして、愛して・・・この順番だと自分が本当に大切なものを大切にできなくなるんです」

 

この言葉にはとってもとっても共感します!

私も自尊感情を高めるプログラムを開発したのは、この「(自分を)愛する」という気持ちを心にしっかりと持ってほしいと願っているからです。

 

マインドフルネスで自分をしっかりと見つめながら、セットされた自分の未来に向かって日々を楽しんでいきたいと思います音譜

 

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
今井さいこ
 LIB Laboratory 代表
 公認心理師、心理カウンセラー/睡眠指導者

◇女性のためのカウンセリングラボ【LIB Laboratory】
 https://www.liblaboratory.com/
◇「心理学×睡眠マネジメント」で社員の生産性アップ!
 https://liblaboratory.biz/
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-