先日、いよいよ確認申請前の最終打ち合わせをしてきました!!

 

とは言え、前回の図面からの変更も出てるし、設計士さんが忘れっぽくて打ち合わせで変更したことが図面に反映されていない事が多々あるし…本当に次で確認申請いけるのか…ショボーン
 
不安でいっぱいガーンあせる
 
あとこの日はコンセントとかの配線の打ち合わせもしました。
これはまた後日書きますね合格
 
この後にLIXILの予約をしていたのですが、県民さんでの打ち合わせが長引いてしまい汗
急いでLIXILへ車DASH!DASH!
そして再度ワイド浴槽の確認もして来ましたガーベラ
 
{13EEBA45-2961-45CD-87E0-8D361595C9FD}

こちらですラブラブ
水道料金が気になるところですが、お風呂好きの我が家はみんな即答
これがイイアップアップ
ってことで即決ラブ
 

ワイド浴槽¥17.250、設計士さんによっては差額もかからないようなので、気になった方は検討してみてください照れ

 

゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜

 

県民さんでの打ち合わせで確認したこと

 
和室にある、4尺5寸の押し入れの扉は標準かどうか?
我が家の和室は今までに何度も図面変更があったため、「この大きさだと扉がOPになっちゃうね」なんて言われたことがことがありました。
なので、ここは絶対に確認しておかなければ!
 
結果、‟4尺5寸の押し入れ扉は標準”ということで多分もうこれで図面変更はしない予定です。
変更したらまた時間かかっちゃうし汗
ちなみに4尺5寸は一間の4分の3くらい。そしてこのサイズの押し入れの場合、扉は観音開きになります笑顔
押し入れを狭くした代わりに板の間を広げて、ここに初節句の時に義実家から頂いた置物なんかを飾れるようにしてみましたラブラブ
 
 
そうそう、hana家は今とても悩んでいます・・
ALCにするかサイディングにするかビックリマーク
 
元々はALCの予定だったんですが、5回目の打ち合わせ時に外壁をアールにしたい旨を伝えたところ、先日の打ち合わせで「ALCだとアール下がりに出来ない」と言われてしまいがーんガーン
 
以前は出来たらしいんですが、今はダメになってしまったようで・・
ショック・・ショックすぎる・・・・・
 
どうしよう。もうアールの外観で気に入ってたのに・・
ALCで横一直線にするのか、サイディングにしてアールにするのか・・
 
PC画面をスマホで撮ったらなんか汚い感じにガーン
外壁は白、屋根はこげ茶系の2~3色の組み合わせ瓦、玄関前をアール下がりに。。
 
旦那一押しのALCか、サイディングか次までには決めないとあせる
それ決めないと玄関ドアも決まらないし笑い泣き
 
そういえばベランダも前回よりちょっと大きくなってしまい、またOP地獄ゲロー
細かいOP価格はこちらの記事右矢印 【図面】第4弾☆OP価格込
 
このアール下の部分は、ピアノ室用の玄関と普通の玄関をポーチで繋げてあるので、子供の自転車も置けるかな~なんて考えています照れ