6ヶ月、生活リズムとねんね問題 | Ali log ~通勤2時間ワーママはじまります~

Ali log ~通勤2時間ワーママはじまります~

2016年冬に生まれた娘のこと 育児のこと
おうちのこと あれこれ

6か月を迎えたムスメはな

おてんばに拍車がかかってますaya

 

私の姿が見えなくなると ギャン泣きで

傍にいると ズリバイで近づいてきますハイハイ

今日は 後追い的なもの始まった!

 

先輩ママさんから

「かわいいけど 大変だよー」

と聞いていたけど

ほんとソレ!!

 

姿が一瞬見えなくなるだけで

ギャーーとなるので

そろー っと離れてみたけど

ダメでした。(敏感)

 

最近 動けるようになってからというもの

好奇心が旺盛で

ズリバイでいろんなところ行っては

ひっちゃかめっちゃか にして楽しんでますsei

image

 

 

充電器のコード や リモコン

ペン がお気に入りで

ちょいと目を離すと

それらに近づき 遊んでます。

(高さのあるとこに置いとかないとダメだね)

 

静かなときは たいてい悪さしてるとき。

 

泣き声もほんと大きくなって

この世の終わりみたいな泣き方するよキャラ

 

お昼寝も夜寝も短時間で、家事も進まない・・・

出産前は家事することがストレスだったのに

今は家事出来ないことがストレスなんて(驚)

 

日中わたしも眠気が取れないし

ギャン泣きも心折れるし

どうしたもんかな~と悩んでましたが

ちょっとづつ工夫を重ねた結果

最近お互いにとって なんとなく良いリズムが見つかった気がします◎

 

 

------------実践したこと----------------

sei日中は思う存分 体動かせて遊ばせる

sei動きまわる時間帯は 私も全力で遊ぶ

sei洗い物や、離乳食用意するときなど短時間で終わるときは 目の届くところでバンボ乗せる

seiお昼寝の間は、私も一緒に寝るor自分タイム(ノートつけたり 本読んだり ネット見る)

seiお風呂の時間を早める

sei添い寝するとよく寝る

sei夜ごはん作るときは おんぶ

---------------------------------------

 

あくまで我が家の場合なので

それどうなの?的なこともあるかと思うけど

今のところは 順調クルテク

 

夜のねんね時間に、テレビやSNS見たり

離乳食ストックつくったり

自分の時間がもてるって 精神的にも余裕ができる!

 

来年4月には復職予定なので

年始あたりから 生活リズムも変えなくちゃな~

 

 

夜のねんねの場所に悩んでいて・・・

リビングは1階、寝室は2階なのですが

夜のねんね寝室で1人にするのはちょっと怖くて

私たちが寝るまで リビングでねんねさせてます。。

 

私たちが寝るころに、抱っこで寝室に連れていって

そのままベビーベッドへ

目覚めるようなら 授乳して寝かしつけしてます。

 

ムスメと一緒に寝るのが一番良いんだろうけれど

20時に寝るのは早い気がして・・・

 

 

image

 

\どうしたものかしら/