こんにちは、1歳さん | Ali log ~通勤2時間ワーママはじまります~

Ali log ~通勤2時間ワーママはじまります~

2016年冬に生まれた娘のこと 育児のこと
おうちのこと あれこれ

昨年のことになりますが

ムスメが1歳になりました☺

 

 

夜、ムスメの寝かしつけ

決まって歌うのは ゆりかごの歌

この歌を歌うと、じっと私を見つめてきます

1年で体重も増えたし、出来ることも増えたし

たくさん成長したのに、私を見つめる瞳は

あ~変わっていないなぁ。

 

 

横抱っこも5分が限界。

ムスメは横抱っこが嫌いなのです。

のけぞり暴れます。

唯一、歌を歌ってるときだけは

横抱っこが許されます。

 

すんごく眠いときは、横抱っこでコテンとなるときも稀にあるけれど

お昼はエルゴか、人をダメにするクッション、ベビーカー、チャイルドシート

夜は私の枕が おねんねのお供。

 

生まれたばかりのころは

ずーっと横抱っこしていたのにね。

左手で首を支えて

右手で股の下から抱き上げて

身体をひょいっと横にする。

私の右腕はムスメの枕。

 

今思えば簡単な動作のこの抱っこも

生まれてすぐは謎ばかり。

妊娠中、母親教室で抱っこの仕方習ったはずなのに!

お人形では簡単に出来た抱っこも

目の前でウネウネ動いてる生身の人間の

抱っこ(言い方よw)ともなると

もう怖くて怖くて。

首カクンてなったらどうしよう

うまく抱っこできなくて

落としてしまったらどうしよう

アワアワアワ

得意の挙動不審を無駄に披露したり。

 

毎回ドキドキだった横抱っこも

毎日のことになれば、慣れてくるもので

気が付けば、ひょいひょいって簡単に抱っこできるようになって

片手で抱っこできるようになったり

そしていつしか縦抱っこになって

エルゴ抱っこになって

おんぶになって。

そして、卒乳して・・・

横抱きする機会がめっきり

減ってしまいました。

 

夜中、頻繁に起きては抱っこと授乳をし

眠い目をこすって白目をむきながら

風のびゅーびゅー入る実家の寝室で

ムスメの手と足が冷えないように

手で温めたこととか

抱っこのしすぎで、腕と手首が筋肉痛や腱鞘炎になりかけたこととか

保育士の妹に「お姉ちゃん、もっと身体を密着させる抱っこの方がよく寝てくれるよ」って

アドバイスもらったこととか

深夜、目がランランと輝いてるムスメに

「おーい、早く寝てくれーい」って頼んだこととか

生後2ヶ月と3日、一段と大きな声で泣くムスメに慌てふためき

「どうした?!泣き声がいつもより大きい。

抱っこしても泣き止まない!病院行った方が良いの?!」

って焦ったこととか

 

今の私なら

『そういう周期なんだよ~ムスメだって人間!虫の居所悪い時だってあるさ、大丈夫大丈夫』

って、どーんと構えられるけれど

当時は何もかも必死で。

何かにつけて、病院?これ病気?とか極度の心配性症候群になってたな~。

目に傷できてる?!?!って、夫に駆け寄ったら「これ目ヤニじゃん!」って言われたり。

気になることはネットで調べたら悪いこと書いてあって、またも心配に。

ザ・負の連鎖。

 

1年を通して感じるのは

「たいがいのことは大丈夫だってこと」

 

保健師さんに聞きたいことリストみたいなの作って質問攻めしたこともあったけど

ほとんど「大丈夫ですよ」「今はそういう時期ですよ」「そのうち治りますよ」だったな。

私も今だったら同じこと言えるけれど

渦中にいると、そんな風には思えないものですよね。

大変なとき辛いときは、こんな状況が永遠に続く気がして、途方にくれたり、先のことなんて考えられなかったり。

 

きっとこれからも、悩みは尽きなくって(育児に限らず)

悩んだり もがいたり 苦しんだり

心が折れそうな場面って

出てくると思うんだけど

そんなときは、「いつか、そんな日もあったね~」と懐かしく思える日がきっとくる!と思って乗り切られたらなと思います。

 

って書いてて、「あれ?こんなような曲なかったけ?」て思い出したら

中島みゆきさんの「時代」にこんなような歌詞が!今になって共感できる!いやはや、これが名曲といわれる所以か!

 

 

この1年で体重が3倍に増えたムスメ。

今日も明日も明後日も

「ゆりかご」の歌を歌いながら

ズドンと重くなったムスメを横抱っこして

大好きギュッギュっして

頬にちゅっちゅして

うっとおしがられよう!

きっと1年後には、いまのこの時間も愛おしく懐かしく思うのだろうな。

 

おめでとう、1歳のムスメ

ありがとう、0歳のムスメ