晩御飯も適当に・・・朝用事もおざなりに・・・
またまた焼きました!しかし、納得いかず~~~
悔しいから、成功するまでブログアップし続けます

私は何を求めているかというと・・・
①モチモチで美味しいベーグル
 ⇒これは勿論。ただし、ベーグルは、好みによって食感違うから、
  私は重くても、モチモチが好きという事。


②ヘルシオで焼けるようになりたい
 ⇒SOB14の小さなオーブン4個焼きだと、充分につやが出ることは分かった。
  ヘルシオは、同時12個焼きできるので、なんとかこれでツヤプクッとベーグル焼きたい。

③生活リズムにあったレシピ作りたい
 ⇒なんぼ美味しくても、一日中張り付きでパンを作ることは無理。仕事してるし、
  気軽にパン作り楽しみたいので。食パンは日数をかけることで気軽レシピ完成させたし。

というわけで、なんぼ焼いても焼足らず・・・。
上の写真、
プレーン生地は、春よ恋+タイプERの、北海道小麦粉を使い、少量イーストです。
お茶生地は、大好きなハイパーヨットで、とかち野酵母、通常半分量です。

同じ成型、一次発酵冷蔵7時間で、二次発酵は45分~1時間で、
なんと、お茶生地だけケトリング時はがれた

お~~!酵母量が多いと
やっぱり、お湯の中で発酵進んでしまう??

焼き色は、230℃20分。マットな感じ。
絶対SOB14のほうがきれい。
クラストの感じは、お茶生地が一番好み。
ぷっくりと高さも出てる。

食べた感想。
ハイパーヨットのお茶生地が一番モチモチでおいしい!!

春よ恋のプレーン生地、本来2次発酵4時間するはずが、1時間で切り上げたし
クラストに細かい気泡でずに火ぶくれしてるので、
発酵不足??」とおもったら、
今お昼に食べてみたところ
パンみたいに軽い」という驚きの結果。

あかん!!!見極めもできず

この配合で、うまくいったらもっちゅり食感のはずなんですが、
私にはもう不可能かも・・・

今度は、両方の粉配合で練習いたします。


さ~、楽しいのは(面倒なのは)フィリング作り。
柔らかいものの巻き込みも練習してるので
自家製求肥作り
だんご粉で。

簡単にできますが、これはこのまま食べた方が美味しいかも。

お茶生地には、自家製求肥+桜あん
プレーンには、自家製カスタード+ラムレーズン。
そして、先日と同じ豚味噌クルミ。

中身は、アツアツで食べたら、どろんとして美味しかった~~


お湯で戻したドライフルーツ、ラム酒に漬け込んでます。
おいしいよっ!

今日も明日も練習したいけど、お粉なくなってきたし、
明日朝一番から仕事・・・。
そして、出来た納得できないベーグル、お嫁に行く先無し・・・
いや、でも、納得いくまでやるぞ!(スタジオの代わりに・・・)