ゴマ生地の事、コメント頂いたので・・・
昨日はゴマ生地いそいそ仕込みました。
300gの粉に50g、白ごま入れて、水分10~12g入れて
こんな感じ

私も、記録の為にメモメモ。

まだ残っているほうれん草豚味噌とクリチ入れてこんな感じです。

ゴマ生地、成型しやすく、味も美味しくなるのでgoodなのですが、
分割した生地量多くなるので大きいベーグルになっちゃう・・・
これも改良必要だな~~。

これは、4個焼きオーブンで焼きました。
ツヤばっちりです

はたまた、同じ発酵時間の生地
ヘルシオで設定変えて焼きましたが、火ぶくれ・・・
横に熱源あるからかな~~。

もうこうなったら意地なので、必ずや成功させたいです

続いて練習中、ベジ生地。
菜の花不成功でしたが、小松菜生地はばっちりでした
生のまま葉っぱ100g使ってます

左上の、ミートソースはみだしてます。

ミートソースは、今までで一番巻き込み難しい!!

カレーも、すればそうなんだろうな~~。

生地につくと、閉じられなくなってしまいます
だから、丸ベーグルにするお店などが多いのでしょうが、
頑張って、巻き込み


最初の写真のようにソース周りに余白がないと閉じれません

次の写真のように、いつもより
生地薄くして、ソース周りの余白作れば、ナントカ巻き込めます


あ~、むずいわ!!
デモ、自家製野菜たっぷりミートソースは、焼き戻すとウマウマです

こんな風にラップして、テプラして、
看護師さんや、事務の方、ジムの方(笑、オバ様方です)に押し付けてます

クリーム作った、という話前回書いたのですが、
クリームに合わせるものなら白玉でしょ~~」と
ばりばりケンさん真似っこで、白玉つくり


何種類も作ったクリームは、白玉と巻き巻しました
クリームは、このレシピアレンジして、油分入れずに作りました。

パンのフィリングに★コーヒークリーム by ぺくちん

パンのフィリングに★抹茶ミルククリーム by ぺくちん

パンのフィリングに★ミルククリーム by ぺくちん

ほうじ茶クリームや、紅茶クリームは、牛乳に煮出しただけです★
簡単に作れるし、巻き込みやすくて気に入ってます

コーヒー生地にはコーヒーの中身いれると、コーヒー味濃くなると思って
レシピ探したのです。
おおあたり

コーヒー生地には、シンプルにアーモンド巻き込みも作りました。
皆の好みきくと、「シンプルが良い!」っていう人チラホラ見かけました。

そして、コーヒーラムレーズン!あうあう~
別に、カスタード作らなくてもいいな~

4個焼きオーブンで焼いたので
皮パリ最高でした

またもや、ヘルシオ焼きは
同じ発酵時間なのに敗退!!
味は変わらないだけに、悔しい~~