渋好みの五月女風18チビマロンのリクエスト石けんたちです。笑





お線香の石けん、もとい・・・(笑)


*白檀~Sandalwood~*

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<Oil>サンフラワーオイル/茶油/パーム/パームカーネル


<Option> サンダルウッドパウダー


<精油>サンダルウッド・ブッダウッド・ベンゾイン

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


チビマロンが言う「お線香の香り」は、

このサンダルウッドの精油の香りのことでして。まるちゃんのおばあちゃん


東洋を感じさせるような、深く妖美なサンダルウッドの香りは、

心をしずめ、緊張をほぐし、不安をやわらげてくれます。

また、瞑想に入りやすくする効果により

今でも東洋の宗教的儀式のときに、薫香として焚かれている香りです。


インドのアユールヴェーダでもよく使用される精油ですね。


目を閉じて香ると、なんだかお寺にいるような気分!?一休さん


素敵な名前の精油、ブッダウッドの精油もプラス♪


下に広げている扇子は、白檀の木から作った扇子です。


母からずっと前にもらったもの。


10年ぐらい経ってるけれど、甘く深い白檀の香りがフワ~と漂って、

なんとも言えない気持ちになります。木霊1

年々香りも変わってくるの♪




*****



よもぎ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<Oil> 精製マカダミアナッツオイル


<Option> よもぎ


      無香料

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


チビマロンがせっせとパウダーにしてくれたよもぎを使って ・・・(笑)


いつも作っているよもぎの石けんより、香りが残ってるのが嬉しい~♪


いつも作っている通り、マカダミアナッツオイルオンリーで。


オイル配合を変えようかなーと思ったけれど、


マカダミアナッツ100%の使い心地、大好きなの^^


私の肌にはとっても合ってます猫村さん

顔も体もトリートメントするのは、たいていマカダミアナッツオイルです~。


ヨーロッパでは昔から、若返りの美容オイルとして愛用されているオイル。


年を追うごとに無くなっていく、肌をふっくらみずみずしく保ってくれる成分、

パルミトレイン酸を多く含んでくれている嬉しいオイルです^^


泡立ちは他の石けんと比べると弱いですが、

他のオイルでは味わえない、独特な気持ちよさと優しさを感じる泡立ちです。


溶け崩れやすいけれど、作り続けているお気に入りの石けんです。E.T.


****



抹茶豆乳

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<Oil> オリーブ(抹茶抽出)/キャスター/ラード/パームカーネル

    コットンシード/ヘンプシードバター/ROE


<Option> オーガニック豆乳/抹茶粉末/小豆パウダー


<精油>クラリセージ/ベイローレル/コパイバ/

     アニシード/ビターオレンジ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


抹茶をじっくりと漬け込んだオイルを使用しました。ぜんまいざむらい


水分の半分をオーガニック豆乳に置き換えてます♪

乾燥するこれからの時期狙いで。

気持ちのよいネットリとした泡立ちになってくれましたこまねこちゃん


「和」にちなんで、小豆のパウダーもちょこっと入れて模様づけ。


抹茶の香りが手に入らなかったので、なんとか精油で「和菓子」っぽい香りを

演出してみた・・つもり・・です(笑)


なんだか、さくら餅みたいな香りになりました♪

これはこれで気に入ってまーす!ずきんちゃん