人間関係がきついすか?~よく聞かれる「人間関係の向上」について | メンターたかはしの「人生"直球”アドバイスBLOG」

メンターたかはしの「人生"直球”アドバイスBLOG」

15年ぐらいHarley-Davidson乗りで、波乱万丈なアラフィフ人生を歩んでいるビジネス系コンサルタントが「カリスマメンター」の顔として書く「直球ブログ」。ビジネス、自己啓発、恋愛、人間関係、お金などなど…いろいろなジャンルで書いてみようかと思っています。

この時期はセミナーや研修、講演の仕事が集中する。
本当にありがたいことだ。


とはいえ、そうなるとこーゆー発信がどうしても減ってしまう…
よくないね…とゆことで、今日はそれなりの気合いで。


さて今回はこのテーマ。
実はこの「人間関係」に起因する悩みが、実は悩みのほとんど
とも言われている。

まぁそこでよく言われるのが、こんな感じの話だろう。


人とつきあうのに秘訣があるとすれば、

それはまずこちらが相手を

好きになってしまうことではないでしょうか。


(瀬戸内寂聴)


まさにごもっともである。最近はこのことが少し分かってきたかな。
しかしね、(オレだけかもしれないが)つい数年前まで本音では
「まぁキレイごとだわな…んなこと言ったってさ…」と感じていたよ。


どうしても好きになれない人はいる。それはお互いさま。
相性なのか、直感なのか、何となく「気に入らない」やつなんていっぱい
いるしね。

それにそんな人と無理して付き合っても仕方ないじゃん、とも思う
わけだよ。


でもね…これも不思議なもんで、こゆ考え方も変わるんだよ。
それも人との出会いを通じてね。
少なくても好きになる必要はないけど、せめて相手の良い部分はどこだろ?
と探す必要はあるよね。

そして何でも物事を良し悪しで判断しないことだな。

あるのは…

あなたに合うか、合わないか


オレはその尺度でいいんじゃないか?と思っている。
何でも、どんなものでも好きになることは「できないことではないが、かなり大変」
なことだよ。但し努力は必要。
「やっぱこの人と合わないからいいや!」とゆ速攻でかつ近視眼的な選択もあるが、
その選択はこれからの自分の変化の速度を弱めてしまうかもしれないからだ。

せめてある程度付き合ってみて、どうしてもあわない、しっくり来ないのなら
それは仕方がないことだからね。

それは最近とある人から学んだよ。
しっくり来ない、合わないとゆ尺度って意外に大切なんだな…ってね。


あと組織や多くの人がいる中での「人間関係を向上させたい」のなら
まずは「批判しない、非難しない、不平も言わない」ことだろうな。

まず少し挑戦してみたらすぐ分かるよ。この難しさも。
3歩歩いたらすぐ「批判、非難、不平」を私たちは言ってしまうから。



これには何気に感動したよ。




PS
昨日は用事があってぶらっと立川まで行った。
思いのほか早めに用事が終わったので、近くの映画館で映画を観た。
そろそろお一人様で映画を観ることをやめないとな…ふと思った。

映画を観る前に喫煙所で恥ずかったが自撮りで。
せめて気分だけでも…I'll be back.








YouTube公式チャンネル
カリスマメンターたかはしのほぼ90秒 気づきのトーク