新しく移った部門も早2年目を迎えた。

ただ、最近慣れたからこそ見えたこと。

上司の考え方の不満が湧き上がる。

部門移動したことで上司になる人が変わった。

昨日、あるスタッフが『明日年末診療日最後だから歯科に行きたい』と話していた。

数時間後、そのスタッフが居ない時にその上司と事務作業をしていると

『あいつは甘い』と言い出した。

調整出来る範囲だし、いつも困った時は助けてくれるスタッフだからいいじゃないか?とわたしは思っていた。話しているうちに、それを忘れて文句を言い続ける上司に腹が立ってきた。

私『年末だし明日しか診て貰えないだからいいじゃない?』
上司『あいつは甘いよ』
私『どうして?1日休むわけじゃ無いし歯医者なんだから仕方ないでしょ?』
上司『そういうのが甘いんだよ』『じゃあ明日フォローに入る?』
私『出勤ならいくらでもフォローするけど、明日は前から病院受診って言ってたよね?』
上司『ほらね、協力しないじゃん』
私『...病院に行く権利も無いの?自分の身体のメンテナンスもさせて貰えない?』
上司『俺は、休みたいとか言われて駄目って言ったこと今までないよ』
私『じゃあ、ぐちゃぐちゃ言わない方が良いんじゃ無いの?』(-_-#)

ほんとはもっと言いたかったけど止めといた。

でもイライラする!!
結局、歯医者に行けた彼女は知らないまま歯医者に行けることにはなったけど、聞いてしまった私はモヤモヤ。

きっと、自分も影で言われてるんだなと感じた。

少し前に上司が自分の家族が体調不良で大変だった時にフォローした、その歯医者に行けた彼女。

私も協力した。

それなのに、なんで?という私の思い。

そんな物なのか?世の中。

あーイライラする!ふと気づいた。コレがストレスかと。