現在の職場に就職し、数年が過ぎた。

幸か不幸か、また訪問介護のサービス提供責任者として働いている。

最近、大失敗をした。
新しく入って来た自称経験8年のヘルパーさんへの苦情がご利用者様からあった。

『(入浴時の)介助もちゃんとやってくれないし、お風呂の後片付けもしないで帰って行ったの!あんな人うちによこさないで!他のヘルパーさんはちゃんとやってくれるのに…』と…
夕方もサービスで訪問したので、その時に言われ、更にご主人にも
『お風呂場そのままだから見てみる?』
と言われる。確認させてもらうと、なるほど浴槽には使用済みの湯が(冷めて水になってた)抜いてなく、もちろん抜いてないので浴槽も洗っていない状態だった。フォローの為、お風呂掃除をして謝罪した。

その苦情を受けたヘルパーさんに確認すると掃除しました!の一点張り。ご主人にそのままでいいよと言われたという主張だ。
どう見てもやったような跡ではなかったし、排水溝にはゴミも残っていた。やらなくて良いと言われたなら蓋くらいしてあっても良さそうなものなのに…と思ってしまった。この状況を見て思わず、これではやったと言ってもやったことにはならないし、思って貰えな…と言い終えるかどうかというときに、そんなこというなら辞めます!!わ・た・しは、やりました!!と言われてしまった。

結局、改善とはほど遠く最後まで話しすら聞いて貰えず退職してしまった。

私の言葉の選び方は確かに良くなかったと反省したけれど、2度も同行して先輩ヘルパーさんのやることを見せて貰って、経験もあると得意気に話していたのに…いったい以前の会社でどんな仕事をしていたのだろうか?考えると恐ろしい。

今後、似たようなケースはあるかもしれないけれど、こういうタイプの人にどう接するのか?対応したら良いのか?頭を抱える。