市内の13ヶ所で飾られている「守谷ひなまつり」

散歩がてらや寄り道がてら、何日かに分けて巡ってきました。





お散歩がてら🚶‍♀️

市内にも徒歩でしか通れない場所があって

なんだか楽しい。



下ヶ戸の集会所。



珍しい八段飾りがありました。

なぜ八段なのかというと、道具が多いからだそうです。

確かに箪笥や鏡など見たことない道具があります。


右は七段飾り。

比べてみると違いが分かりますね。



知り合いがここでお茶をしていて、私もお茶会に混ぜてもらい🍵

手作りのかわいい猫のピンチをもらいました😊



さらに歩いて、市役所へ。



いろいろなタイプのひな飾りが見れるのが良いですね!



美しい。。



豪華〜✨



ステキな展示もありました。



続いて、お隣の図書館。



ミニミニで可愛い😍

この柄がとても好み〜💕



うさぎや鯉や🎵



大柏の里山も歩こう。



ここ好きです。

ずっとこのままの風景でいてほしいな。



初めて見た気がしてパチリの空気弁の蓋。





数日後。

この日はてくてく、保健センターまで。



2階はすっかり変わって、子供達が遊べるスペースがあるようです。

何年ぶりに来ただろう〜



二階に飾られていました。






そして、最後は新守谷へ!

キターレのひな飾り🎎



この道具が、子供の頃に遊びたくて仕方なかったことを思い出しました。

おままごと気分だったのかな。



小さいものって可愛い。



2階の支援センター。



壁にもたくさん飾られていました。

こちらでスタンプラリーの景品がいただけるので、最後にきました。



景品はいろいろあって選ぶことができ、

かわいい多肉にしました〜



たくさんのひな飾りを見れて、散歩のお楽しみになって。

とても楽しい守谷ひなまつりでした🎎

また来年も楽しみにしています〜


明日は3月3日ですね🎵