こんばんわ。

 

今回の、「おへんろ。」好きが行く四国遍路は、

丸亀プラザホテルからスタート。

 

朝イチで前日お参りした海岸寺へ戻りました。

というのも、

それぞれの別格二十霊場でもらえる

数珠の玉を集めていたのですが、

海岸寺で買うのを忘れてしまっていて、、

泣く泣くタイムロスしながら戻ってきたわけです。

 

戻るのは大変でしたが、

海岸寺の住職さん、

前日に僕が訪れたことを覚えていてくれて、

丁寧な応対をしてくれて、心が暖かくなりました。

 

これはこれで、良かった、のかな。

 

↓がその数珠の玉、これで18個目、あと2個で揃います。

なんかRPGやってるみたいですね。笑

 

 

そんなわけで、ロケットスタートを切ることは出来ませんでしたが、

どうにかこうにか八十八ヶ所ルートへ戻ってきて、

79番、天皇寺高照院まであと少しってとこにあったのが、これ!

 

ところてん屋さん!

 

 

ところてん専門の茶屋って珍しいですよね。

色々な味のところてんがあってびっくりしました。

 

僕は一番シンプルな味を。

 

 

うん、サッパリして美味しいぃ!

体の疲れが取れていきます。

 

ごちそうさまでした!

 

 

八十場のところてん屋さんから間もなくして

79番札所、天皇寺高照院へ到着。

 

 

ここは水曜どうでしょうで怪奇現象が起きたことで

超有名になったところなんです。

崇徳上皇が絡んでくるお寺なので、

そういうことが起きてもおかしくないと思わせます、、

 

1周目と合わせて2度、

ここを訪れたのですが、

僕にはとくにそういう現象が起きなくて良かったです。。

 

でも、なんか圧倒されるような空気はありました。

 

 

 

80番までの道のりにある、千住さん。

ここも「おへんろ。」で紹介されていたお店なので当然、寄りました。

番組の中では、ポン菓子が紹介されていたんですが、

(ポン菓子ってそれまで知らなかったです。)

 

 

喉が渇いていたので、ソフトクリームを。

サッパリしていて美味しかったです!

 

 

お昼は、

これまた「おへんろ。」で紹介されていた、

山下うどんさん。

 

普通のうどんのように見えるのに

なんでこんなに美味しいんだろう~。

香川に入ってからうどん食べまくりです!

 

 

 

そうこうしていたらあっという間に

80番、国分寺、到着。

 

 

お寺の説明とかは動画の中でしています!

 

 

お参りを済ませて、

国分寺近くの国分駅に着いたところでこの日のお遍路は終わり。

 

 

その後、高松へ移動して観光しました。

 

栗林公園にどうしても行きたくて。

公園自体はとても立派な庭園~って感じでした。

 

 

その中でも、お目当ては、これ!

 

ハート型のツツジ。

「恋ツツジ」って呼ばれてるらしいです。

 

 

これも「おへんろ。」で取り上げられてたんですけど、

どうしても生で見てみたくて。

とても綺麗なハート型をしていて、可愛かったです!

 

 

 

高松市街まで来たってことで

夕飯はなんでもあります。

 

ショッピングモールにある大戸屋で

栄養がある食事を食べて、

 

 

宿は高松駅近くにある、ひょこっと。

(ひょこっとはこれから何度も利用することになります。)

 

 

この日も充実した一日になりました。

 

 

 

 

今回は8分49秒の動画となっております。

お遍路さんをバーチャル体験してみたい方、

四国の魅力を味わいたい方、是非是非~

 

 

◆「おへんろ。」好きが行く四国遍路 2019春 その3

 

歩き四国遍路1周目を通し打ちで廻った一年後、今度は区切り打ちで歩き遍路!

今回は79番天皇寺、80番国分寺をお参りして残りの時間で高松観光します。
八十場のところてん美味しかった!神秘的なロケーションも最高、また来たい!








-ルール-
・四国八十八ヶ所霊場を全部"歩き"で廻る。
・別格20霊場も全部"歩き"で廻る。
・一日の終わり、宿へ戻るときは、公共交通機関の使用は可。
・次の日は、前日歩き終えた地点からスタートする。
・一周目ほど野営には拘らない。
・その土地その土地の美味しいものを食べたり、文化を探したりとお遍路を通して、とことんご当地を楽しむ!
・アニメ「おへんろ。」の舞台めぐりスポットに行く!
・アニメ「おへんろ。」で紹介されたお店とか観光スポットに出来るだけ行く!

 

 

 

 

ではでは、今日はこの辺で。

次回は土曜日の更新です。

お楽しみに!