【離婚をしたら不幸になる?なんで?】 | 浮気・不倫解決カウンセリング 夫婦再構築 浮気・不倫被害者救済センターのブログ

浮気・不倫解決カウンセリング 夫婦再構築 浮気・不倫被害者救済センターのブログ

夫の浮気、不倫、不倫カウンセリング、浮気カウンセリング、夫婦再構築、不倫からの再構築、のヒント満載。

こんばんは。

夫婦問題相談室 横浜 ハートスペース

浮気・不倫被害者救済センター

浮気・不倫問題専門

夫婦問題カウンセラー

I(愛)・修復プランナー 永松です。

 

※オフィシャルLINE運用変更のお知らせ。

たくさんのお問い合わせをいただいておりました

オフィシャルLINEですが

ご相談を頂くことが多くなってしまい

どうお返事したら良いか?

本当に悩んでおりました。

という訳でご相談にはお答えできません。

お問い合わせのみとなります。

よろしくお願いいたします。

 

リニューアルした無料診断。

 

浮気・不倫解決スピード診断

 

是非お試しください。


ランキング参加してます!励みになりますのでワンクリックお願いします。


  

事務所があるマンションで漏水騒ぎ。

 

丁度下の階の部屋が水浸しになったらしい。

 

すぐに管理会社が来て事務所の中の点検をしましたが異常なし。

 

おそらく給水管から漏水しているのでは?

 

という結果になりました。

 

部屋の床を剥がして漏水箇所を特定して埋めるらしい。

 

なんと大工事になってしまいそうです。

 

立ち合いも必要らしくその間はカウンセリングができません。

 

予定が分かりましたらすぐにお知らせします。

 

X(旧Twitter)の方が早いかな?

 

という訳です。

 

さてさて、今日は

 

【離婚をしたら不幸になる?なんで?】

 

についてお話します。

 

離婚=不幸せ、離婚=負け組

 

のような観念が強い方も多い訳で。

 

もちろん、世間体の事もあったり、引っ越しなど現実的な問題もあり、金銭的にも不安になると思います。

 

でもどの理由を取ったとしてもそこに夫が含まれていない事が多いですね。

 

また相手の女と幸せになるのが許せないというような意見も聞きます。

 

責任をしっかり妻に果たしたか?によって左右されますので大丈夫です。

 

離婚をしない選択をした、でも夫はやりたい放題。

 

このケースはどうでしょうか?

 

離婚をしない=幸せ、離婚をしない=勝ち組

 

とは言えないですよね?

 

やはり不倫が発端となっているのなら不倫を解決できたかどうか?

 

ここで左右されます。

 

ハートスペースのクライアントさんで離婚を選択された方も沢山います。

 

そうなった時は夫からどれだけ現実的なお金の部分を巻き上げるか?

※ちょっと表現が悪いですね。

 

ここが要になってきます。

 

慰謝料、財産分与、養育費、年金分割。

 

その上で今住んでいる家が欲しいと言われる方もいます。

 

妻が正社員で働いていて、また支援者がいるのなら可能でしょう。

 

これは住宅ローンが残っている場合の事を想定しております。

 

一括返済しないと基本的に名義変更は認められません。

 

住宅ローンが残っていると財産分与もマイナスになる事もあります。

 

ハートスペースで指導を受けている以上、勝ち組離婚に拘りぬきます。

 

そして、離婚によって幸せな一歩を踏み出せか?

 

バツイチではなくマルイチになれたか?

 

離婚の経験がない方から取ったら離婚は恐怖と不安の塊です。

 

そこを乗り越えて、幸せを掴み、安心を得たという方が殆どです。

 

夫の不倫問題に巻き込まれてしまうと離婚か?修復か?ここで悩みますよね?

 

でも家族を守りたい、家庭を守りたい。

 

でもこんな夫とやっていけるのか?

 

日々、時間ごとにコロコロと変わっていきます。

 

ゴール設定の話ですが離婚を決めるのは離婚の気持ちが100%になってから。

 

これが基本です。

 

数%でも可能性を残してしまうとそれが後悔に変わります。

 

だから離婚に定まったのならその先をしっかり見据えて行動する。

 

夫婦をやり直す事も離婚をする事も一本道なのです。

 

それはあなたの人生だからです。

 

あなたの人生の中で何を選択したかだけなのです。

 

離婚を選択したとしてもその保障の部分がしっかりしていれば良い訳です。

 

もし再婚するのなら不倫をしないであろう相手を探せばよい。

 

ただお子様のケアはお母さんがしなければなりません。

 

その為には生活への余裕は必要です。

 

また共同親権に関しても衆議院を通過して参議院へ。

 

そこで東京都立大学の木村草太教授の言葉が判り易かったです。

 

 

 

 

やはり日本には共同親権は合わないとしか言いようがありません。

 

離婚するには離婚するだけの理由があり

 

そして別々の道を歩こうと前向きな離婚をした方は

 

面会交流もしっかりしてますし、養育費も払われております。

 

でもその原因が不倫だった場合。

 

不倫はDVと同じ。

 

サレた側が面会させたくないと思えばそれで良いと思うんです。

 

それだけの事をシタ側はしたのですから最後まで責任を持てと思います。

 

養育費は監護権があるのでそこまで変化はないかもしれません。

 

ただ色々と面倒くさい事になりそうです。

 

私は、母親と子供を引き離したらダメだと考えております。

 

ただ妻の不倫の場合は話が変わりますよ当然に。

 

そうではない場合、母親が親権を持つべきだと考えます。

 

だって不倫をしたという事は家族を捨てたのも同じ事ですから。

 

子の福祉、散々騒がれてますがこれって正論ではないですよ。

 

不倫が絡んでいる場合、お子様が父親から2度捨てられるケースもあります。

 

だとしたのならそんな所で争わず父親として支援する道を探ればいいのに。

 

ちょっと話が横道に逸れました。

 

結局、負け組離婚になるから不幸になってしまう訳です。

 

母子家庭の貧困という問題にも晒される訳です。

 

だから、勝ち組離婚をすればハッピーです。

 

ハートスペースは離婚を選択された方も勝ち組離婚へ向けて全面的にバックアップします。

 

 

今回は、以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

無料!スピード診断が復活です!

ご相談の前にぜひお試し下さい。

米山先生からのメールセミナー付きです。

下記画像をクリック!

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印


納得した!為になった!という方
応援クリックお願いします。めっちゃ喜びます!


  

 

浮気・不倫被害者救済センター公式LINE開設しました。

・空き状況の確認

・簡単な質問

・探偵やカウンセラーの事

・この探偵大丈夫?

・不倫問題の小ネタ(不定期に呟こうかと)

お答えできる事はお答えさせて頂きます。

公式LINEは超初心者なので勝手もわかりませんが

とりあえず友達申請してみてください。

既に相談された事があるの相談者さんはお名前も忘れずに。

ここからお願いします

↓↓↓↓↓↓↓↓

友だち追加