脱肛注意報?警報? | へこたゆ-今日のフェレット

脱肛注意報?警報?

ここ1ヶ月ほどで検索ワードの「脱肛」のヒット率がすごいことになってます。

脱肛してしまった子、増えてるんでしょうか。


フェレと一緒に暮らす上で、脱肛って結構出くわすケースがあります。

心配して病院病院に連れて行くと、先生から


ドクター このくらい、大丈夫ですよ~


と優しく笑われて終わり・・・という経験も少なくないでしょう。


確かに問題ない子の方が確率的には多いと思いますが

安易に「大丈夫」と安心してしまうのは危険です。


ベビーの頃の脱肛は特に多く、

去勢・避妊・臭腺除去手術の時の縫合が雑だったとか

ふやかしフードからカリカリフードへの移行が早かったとか

そんな理由もあります。

特に生まれてすぐの手術の時、肛門の筋肉(括約筋)に傷をつけてしまうケースもあるらしく

そういう子はなかなか戻りにくいとも聞きます。


脱肛してしまったらどうするか。

何もしなくても治ってしまう場合もありますが

やっぱりできることはしてあげた方がいいでしょう。


できること

腫れている部分に軟膏などを塗り、乾燥を防ぐ

一緒にいる時、ンコした後でオチリを引きずっていたら
ぬるま湯で湿らせた清潔な脱脂綿をそっと当てる


痛みを緩和するには、患部(腫れているところ)が
空気に触れないようにしてあげると痛みは和らぎます。

手当て・・・です。

手や脱脂綿などを当てたときは嫌がりますが
しばらくすると痛みが和らぐのでおとなしくなります。

軟膏を塗っても患部と空気の間に膜ができることになるので
理論は一緒です。

薬局で白色ワセリンなどは入手できると思うので、それを買うもよし
わたしは初代の子でひどい脱肛の子がいた時は、ボラ○ノールを使ってましたけどね。
これ、キシロカインが含まれていて、痛みを早く和らげてくれます。
ただ、舐められるとイヤなので、塗ったあとはしばらく抱っこしてましたけど。


たかが脱肛、されど脱肛。

脱肛した状態が長く続くと患部が壊死してしまうこともあるし

何よりも排便のたびに痛むので、ストレスも大きいのでしょう。

ストレスから体調を崩し、本当に病気になってしまう子もいるんです。

特に脱肛している時は下痢気味なときが多いと思うので
ンコがやわらかいな~と思ったら少し注意してあげてください。



クローバー 最後に人間側ができる注意クローバー


外出から帰ったら、すぐに全部着替えて手洗いをしましょう。
シャワーを浴びるのが理想的ですが、そうも行かない場合が多いでしょうから
最低限でも全部着替えて、外出時に身に着けていたもの
服はもちろんかばんなどにも触れさせないほうがいいと思います。

あと、窓を開けない(換気は換気扇を回しましょう)

わたしは晴れている日は絶対に洗濯物を外に干しません。

外から持ち込んでしまった異物(花粉や黄砂など)に触れさせないためです。

花粉はたいしたことないと思いますが、黄砂は怖いですよ、、、


黄砂の飛来状況


↑気象庁や環境省のホームページではありませんが
結構詳しくわかりますので、ぜひ読んでください。


人間でも吐き気やめまいを起こしたりして体調を崩します。

小さな体のこの子達への影響が大きいのは言うまでもありませんね。


食欲不振、下痢気味、寝てばかりで起きてこない


脱肛に加えてこんなことが少しでも気になったら、
上のことに注意してみてください。

あとビタミン系のサプリ(B・Cなど)をあげてみてください。

☆バイトにビタミン入ってるからそれで・・・と思わないように。