へこたゆ-今日のフェレット -46ページ目

お迎え

って出だしではじまりましたが、私がお迎えを決めたわけではありませんよ!(まだね)
ただなんとなく、この子達を迎えた時の事を思い出してました。

平蔵のあと、康平を迎えたのは約1ヶ月後。それから泰蔵はさらに5ヶ月後でした。
最近、ペットショップの人と話ていると、初めから2匹迎える人が結構いるらしいです。1匹じゃかわいそうって。

確かにそれも一理ある。でもね、同じ位の子がいるということは、高齢化に伴う医療費も同時にかかるという事です。
そう考えるとやはりずらせてお迎えするのがベスト?

そう思える理由はユキ。
ユキは他の子よりも2歳も若い。
ユキと他の子が一緒に遊ぶようになって、平蔵も康平もずいぶん活気がつきました。
幼い命という物は、こんなにも活気を与えてくれるのかと思ったものです。(泰蔵は別として)

ユキも、我が家に迎えてもうまる3年。
そろそろいいかなぁと思います。
そして、新しい仔達がまた康平や泰蔵にも活気を与えて欲しいと思います。

兄ちゃん、だ~い好き!

ユキは康平が大好き。
康平と一緒に寝ているとほとんど起きません。し・か・も、一緒に寝ている時は康平に抱きついて寝ています(^_^)
なんでこんなに甘えんぼさんなんだろ・・・

男の子の中に女の子がいると、女の子が「君臨する」って聞きましたが、ユキの場合「女王様」は無理みたい(^.^)泰蔵がいるしね・・・

さてさて、今日もこれから実家に帰って、部屋を掃除しなきゃ。
もう10年以上使ってないから、この子たちを連れて帰る為にもリフォームが必要なんです。

あまり予算もかけられないから、自分でがんばりま~す!

やっと起きたのに(-_-;)

夜になってやっと起きた康平。
なのにさっさと布団にもぐってしまいました!

あんた、少しは遊ばないと痩せないよ~。

今日の体重。
康平 1.45kg
泰蔵 1.2kg
ユキ 900g

ユキがめずらしく少し太りました。
女の子はちっちゃいですね(^_^)康平と比べると、ユキの大きさは半分くらいだもの。

さて、泰蔵が起きない内に今日は早く寝よ(^_-)

ネーミング

ネーミングねぇ...

そりゃ、いろいろと考えましたよ。「ことば辞典」とか買ったりして...


でも、「平蔵」の名前はほとんど決まってました。


「鬼平犯科帳」って知ってます?

そう、何を隠そう、私は時代劇の大ファン。

この「鬼平犯科長」の主人公、「長谷川平蔵」さんから名前をいただきました。


かっこいいんですよ~!「責任はすべてこの長谷川平蔵がとる!」なんて決めゼリフがあったりして。

(おばはんまるだしですな...)

この平蔵親分のように、たくましく、やさしく、思いやりのある子に育ってほしい、と、平蔵の名前をつけました。

平蔵は平蔵親分のように、本当によく弟たちの面倒を見てくれましたよ。

ほかの子たちも平蔵のあとをいっつもくっついて歩いていました。



あと、迎えた弟たちも、「鬼平犯科長」シリーズで名前をつける予定だったんです。最初はね。

でも、しっくりくる名前がなくて、それで「康平」は「平蔵」の「平」をとって、「泰蔵」は「平蔵」の「蔵」をとってつけました。

ちょっとイージーだったかな...?


ユキの場合は、女の子を迎えることをまったく考えていなかったので、あれこれ悩んだんですが、ショップからつれて帰りながら、

「ちょっと待て!あんなショップの環境に半年以上も放置されていたんだから、何か病気を持っているかも!」と思いついて、そのまま方向転換して病院へ直行。

「名無しのごんべ」じゃあかわいそうなので、病院までの道中で軽い頭をぶんぶん振って考えたのが「雪」。

真っ黒な体の色に対して、本当に真っ白なエプロンがかわいかったので、「雪」と名づけました。

でも、この間画数が悪いので「ユキ」と改名しましたが...(笑)



うちの、ネーミングにまつわる話はこんな感じです。


実は、この間からこっそりと「今度ベビーが来たら...」なんて、ひそかに名前を考えているところです。

ただいま夜中の1時40分で~す(T_T)

なぜか絶好調の泰蔵に付き合って、30分が経過しました。
そろそろ寝ておくれ~(-_-)zzz

今日は、午前中に3フェレずをひきつれて、「副腎ホルモンの注射&健康診断&
フィラリアのお薬をもらう」に行ってきました。

帰って来て、寝るのかと思ったら、
SN310030.JPG
あんたらメシかい!(-_-;)
SN310031_001.JPG
SN310032_001.JPG
今日は、
副腎の注射×2で11,500円。
血液検査×3で12,600円。
フィラリアの薬×3で13,350円
合計37,450円でした。
 思ったよりも安く上がったな>^_^<
 検査結果も特に異常なし。
強いて言えば、康平の血糖値が少し低いくらい。
あと、気になるのは、やはり腫瘍です。
康平と泰蔵は触診で、やはり副腎に腫瘍があるらしい。
ホルモン注射を続けているので、このまま進行しない事を祈ります。
それからユキはリンパに小さいしこりのような物があって、リンパ腫の疑いもあるけれど、歯石が原因で腫れる事もあるそうなので、経過観察をする事に。
ユキはまだ3歳半。まだ腫瘍は早いよ~!
でも、先生の話では、最近は腫瘍の子が多いんだって。
抗がん剤の話も聞きましたが、最近評判のいい抗がん剤は薬値(厚生省が定めた薬の定価)が高く、4万~6万円台。しかも、3日くらいしか保存ができない為、一度使うと1匹あたりの負担が大きくなりすぎるのだそうです。
それから、抗がん剤の注射は鎮静剤の注射もしくは全身麻酔が必要な為、(血管注射なので、薬液が漏れると腕が腐ってしまうんですって!)一度の注射で抗がん剤の値段+5,000円位必要となります。
動物の保険は、フェレットの場合は5歳までしか入れない。
本当に必要なのは5歳からなのにね。
 フェレットの場合、癌でも血液検査で疑いが出る場合は少ないのだそうです。
これまでに何度も先生に腫瘍のレントゲン写真を見せてもらいましたが、レントゲンでも腫瘍はほとんど写りません。(写った時はもう手遅れの場合が多い)
ただ、最近では乳癌用のレントゲンを導入されている動物病院もあるそうで、これはかなり鮮明に腫瘍を写していました。でも、機械もフィルムも高い為、買うのを躊躇しているのだそうです。
 さて、泰蔵もいつの間にか私の布団の中で寝ているようなので、私も寝ま~す(-_-)zzz 。

末っ子

康平がユキと一緒にゲージに入っているので、「だ~れも遊んでくれない」と、ふてる泰蔵。

泰蔵は、ホントの意味で末っ子です。
家に来たのが生後2ヶ月くらい。初めて迎えるヨチヨチ歩きの超ベビーだったので、家族からも甘やかされ、兄ちゃん達からも甘やかされ...ずっと「何でも許してもらえる」って感じでした。
ところが平蔵がいなくなり、康平はほとんど遊ばない。ユキとはもちろん遊ばない。
で、「つまんな~い!」となるわけです。

今朝も、ひとりだけ起きて「遊ぶ」モードになったんだけど、結局誰も起きないので、ふてて私の腕枕で1時間ばかりお休みになりました^_^;
私も1時間もじっとしてると腕がしびれてきたので、ハンモックに帰ってもらいましたが(^^)

「つまんない」モードのフェレを見ていると、せつないですな。
早く「楽しい事、いっぱい!」にしてあげたいです。

おまけの話

昨日、いつも行っているペットショップへ行ったときの話。


ベビーを見せてもらいながら、お店のお姉さんと1時間ほど話し込んじゃいました。

(土曜日にメーワクなヤツ!)



今回お店にいたベビーずは、どの子もイケ面でとってもやんちゃでした。

「か~わい~!」と久々のベビーずをもみくちゃにしながらはしゃぐ私に、お姉さんの気になる一言。



お姉さん「そりゃ~うちはいつも一番かわいい仔がもらえるんだも~ん」

私    「え?なんで?」

お姉さん「うちは問屋さんとの付き合いが古いから、結構優遇されてるのよ~!毛色とかでも細かいことまで注文できるし、元気でかわいい子を優先的にまわしてもらえるもん」

私    「ふ~ん...そんなのがあるのかぁ」



と答えながら、それじゃちょっと毛並みの悪い仔とか毛色のはっきりしない仔やちょっと元気のない仔は多分あまりいいショップにはいけないんだろうな~...といつもの悪い癖が出てしまいました。



悪い癖...そうなんです。それは「かわいそうな仔」をついつれて帰ってしまう癖。


だってね、きちんとしたショップにいる仔たちは、やっぱりきちんとした家に迎えられるだろうし、お店の人もいろいろと相談にのってくれてアドバイスもしてくれる。

でも、い~かげんな店に行った仔たちはショップの中でも結構悲惨な環境にいたりする。

そりゃね、私一人がそんなこと言ったってどうしてあげることもできないんだけど...


ここのところ、ホームセンターとかのペットコーナーは意識的に避けていた私ですが、やっぱ、当分ホームセンターのペットコーナーには近づかんとこ...

(今、ちょっと「その気」になっているので、つれて帰ってしまいそう)



なんか、あちこちでベビーの話題が出ているので、私もすっかり刺激されてしまいました!

いつまでも2対1じゃあかわいそうだし、6月か7月に今すんでいるところを引き払って実家に帰る予定なので、帰ったらベビーを迎えようかとひそかに思っている今日この頃でした。

ふっき~ん!!

いつも行くペットショップに仔フェレが4本いました。
特に気に入ったのがこの2本>^_^<


SN310025_0001_001.JPG

SN310026_001.JPG


か~い~な~。
仔フェレはホントに癒されます。

ところで、ちょっと前の話ですが、火曜日の「たけしの本当は怖い...」見ましたか?
実は私、腹筋が一度も出来なかったんです!麻丘めぐみさんだって12回も出来たのに~!

さすがに1度も出来ないなんて思ってなかった私。も~ショックで...
そこで翌日から、朝起きた時に腹筋を10回しよう!と心に決めました。だけど
、パジャマのズボンをつかまないと1回も起き上がる事ができません。(涙)
でも、ここであきらめれば腹筋は出来ないまま!とズボンをつかみながらも毎朝頑張りました。
そして今朝!なんとズボンをつかまず2回!起き上がる事が出来ました。

康平ばかりダイエット!って頑張らせていてもかわいそうなので、私も頑張ろ~と思います。

目指せ、連続腹筋10回!

HULA(フラ)の心

昨日は5がつに入ってはじめてのフラダンスの練習日。

体、なまってるかな~と思いながらスタジオへ。


練習が始まる前に、先生がJRの事故の話をされました。

事故自体も本当に悲しい出来事でしたが、事故以外でもいろいろと問題が浮上してきています。


「フラの心」とは「相手を思いやる心」。

相手と同じ気持ちで、自分も同じように喜んだり、悲しんだりすることの出来る心。


こんな気持ちを私たちみんなが少しずつでも持ち続けることが出来たらいいな...と思いました。



さてさて、今日は康平君のお話。


最近太り気味(すぎ!)の康平。

水曜日の夜。なんとなく寝付けなくてずっと布団にもぐって本を読んでいたのですが、結局夜が明けはじける前まで眠気は来ず...

その時、恐ろしいことに気づいたんです!

暖かくなり始めて、フェレずも食欲旺盛になってきていたので、少しフードの量を増やしていました。

いつも2つあるゲージには、ユキが一人で小さいゲージに入ったときは康平と泰蔵が大きいゲージ。

そして、1日ごとに泰蔵とユキが交代します。

すなわち...康平はいつも誰かと一緒。


いえ、そんなことはどうでもいいんですが、つまり、康平がいるゲージには常に2個のお茶碗が用意されているわけで、もちろん私は「一人1個」のつもりでした。


いつもは夜寝る前に各自のお茶碗に計量用の大さじ1杯分のフードをいれ、それぞれのゲージへ。

大体3~4時ごろが「朝ごはん」の時間帯になるフェレず。

ところが、康平は2時ごろに自分の分のフードを食べ、そして、ほかの子が目を覚ます前にもうひとつ残ったお茶碗のフードも自分が平らげていたんです!!


そりゃ~太るわ、康平!!


てなわけで、「康平君のダイエット作戦!強行!!」


私も今は時間の都合はどうにでもなる!

この際、決められた時間に決められた分量だけ!にさせていただきました。


今まではいつもフードがゲージの中にあり、好きなときに食べることが出来ていたのですが、それが出来なくなった康平。

も~~~大変!ふてまくり~の、訴えまくり~の...


それでも最後にはあきらめて寝てくれましたが、ほかの子にごはんをあげようとフードの音が聞こえたら、むっくりおきてくるんですよ~!

「かーちゃん、おいらのは?」ってな感じでね。

でも、かわいそうだけど健康にはかえられないし...


4月に副腎ホルモンの注射に行ったとき、先生に言われたんです。

「高齢になってあまり太らせると、腫瘍とかが出来ていても触診ではさらに見つけにくくなりますよ」って。


あまり、食事の管理をしていなかった私も悪かったんだけど、太ってからはあまりユキと走り回って遊ぶこともしなくなってしまって、ユキも淋しそう。


SN310024_002.JPG

「に~ちゃん、遊ばないの...?」


康平、せめて1.2kgを切るまでがんばろうね!


子どもの日は...お風呂?

お風呂上がりのユキちゃんで~す!
真っ白でしょ?


子どもの日はお風呂の日でした。天気がよかったので、午後2時頃から入浴開始。だって夜はまだ肌寒いもんね。

お風呂は大体1ヶ月に1度くらいの割合で入ってますが、毎回思うんだけど、なんで体をゆすぐだけでこんなにお湯が茶色になるの!?

特に泰蔵とユキ!
泰蔵はどちらかと言うと脂っぽい体質みたい。
でもユキは毛並もどちらかと言うとサラッとしてるんだけどなぁ(-.-) ま、あれだけ遊びまわってたら汚れるか~。

お風呂のあとは真っ白なのに、これが1週間もすればうっすらネズミ色!?
あんた、一体何して遊んでんの?

体が乾くと、みんな気持ちよくなったのか、夜になるまでぜ~んぜん起きませんでした。


そういえば毛並の話。
セーブルの康平とバタスコの泰蔵は子どもの頃からあまり変わりませんが、シルバーミットの故 平蔵とユキ。
特にユキは子どもの頃(って言っても家に来たのが生後10ヶ月くらい)は真っ黒だったのに、1歳を過ぎた頃からだんだん白くなって、今では真っ白で~す>^_^