さてさて、、、


根くらべ〜その3〜 です。



ポルシェ事故

…の翌日、


そのポルシェを、自分なりに修復し


ご満悦だった我が家の坊っちゃんですが…








喉仏過ぎればなんとやら〜な事件を

しでかしましたよ( ̄▽ ̄;)



ほとぼりも冷めぬ翌日、


またお二階で遊んでた坊っちゃん


今度は、

積み木の玉(木製のボール)をですね



階段から転がして

下へ落としたワケですよ。



たかが、おもちゃの木球…ですが


されど、おもちゃの木球ですよ。



前日のポルシェの件もありましたんで


落ちた音が聞こえた瞬間、


暫時、ハハ鬼がやって来ましたよね。


もち怒💢ですよぉ



階段の上にいた彼めがけて

ドス!ドス!…と、にじり寄り


市川海老蔵(いや、団十郎か)ばりに

睨みをきかせて


落ちてきた木球を彼の顔の前に突き出し



「落としたらダメ!!」



って、一言  …で、終わらず



「ポイしたらダメ!あ・ぶ・な・い・でしょ!」


と。




もう、

私の気配を感じた時点で

怒られるのを察知した彼



ポルシェの時はジリジリ後退り。



今回はどうしたと思います?




彼はね


「ちがう!!ダメちがう!!」


と、不服な顔全開で


私の手から木球を奪い取って


もう一回下へ投げたんです。




100%反抗心ですね。




なので、もう一回

下まで木球を取りに行って

彼に木球を見せながら



「下へ投げたらダメ!あぶない!」



…と言ったと思ったら、

またすぐ

私から木球を取って、、ポーイ!!



そして、


また一段と不服な顔全開で

「ちがう!ちがう!ダメちがう!!💢」



そうか、これは根くらべやな。と

もう一度取りに行き、木球を見せながら


「下へ投げたらあぶない!」


と、言ったとこで

また木球を奪おうとしたので、

取られないようにぎゅっと握り

同時に、彼の手も一緒に握りしめて


階段とは違う、

2階のおもちゃ部屋の方へ向けて


一緒に木球を、ポーイ!!



そして

「こっちはokよ❗️わかった?」

と微笑みかけた。



そしたら、

こわばってた彼の顔が一瞬でほころび


「わかった!」と笑顔。


今度は、直接木球を渡してみて


「どうする?」って聞いてみたら


部屋の方に向けて、ポーイ❗️


「よーっし!そうそう!おりこ!!」


と大げさなくらい、

頭撫でながら褒めちぎってあげました(笑)



…なんとなくわかってくれたみたい。




この流れでもう一つ、教えてみた。


2階にあるおもちゃを

下へ持って行きたい時の場合。

(ポルシェの二の舞になってはいけないので笑)



身ぶり手ぶりを添えながら

「おもちゃを、下へ持っていきたい時はね、

『マーマー!おもちゃもってってー』って

言ってね!そしたら、ママ『はーい!』って来るから!」


と、ゆっくり説明した後

彼におもちゃを渡して実践。


私は下に降りて彼からのセリフ待ち


「マーマー、おもちゃまっててー」


笑笑、ちゃんと言おうとしてくれてる。


そして、

「はーい!」

って言いながら私は2階に行き

おもちゃを受け取り、下まで持ってきて

彼も満足げに自分で階段を降りてきた。





…よし。


今日は、これで一件落着としよう。。。





ダメな事をダメと叱るのは、容易い事で、

それだけで終わってしまうと、

「怒られた」という嫌な印象だけがインプットされて、悪循環になりがち。


だから

正確はなんなのか、

正解したら褒めてくれる(いい事がある)

という『落としどころ』の記憶を植え付ける事のほうが大事。


…と、私は思うワケです。


加えて、

健常の子のように、口でこんこんと説明してすべて理解してくれるならいいですが、

彼にとっては、それはなかなか難しい話なので、そこは実践あるのみ(笑)その場を再現して身ぶり手ぶりを添えてお芝居する。

想像ではなく実際に見せて、視覚からのアプローチをするという事。

そうすると、納得してくれる事が多かったりします。

(でも「理解」というよりは「納得」なんですけどね(笑)まぁ頑固さが特徴の彼らにはそれでも上等だと思います)


なかなか、ヒマがかかりますがね…(笑)



これからも

彼の情緒と知恵を見極めながら、

根気強く…

真正面から向き合っていこうと思ってます。



かかってこいやー❣️