おはようございます!
さんくるです。
 

 

一昨年の記事を再掲しています。


60代の方は

再建について

提示されない

ことがあると言う

告知された時点で

自分の罹った病気について

お医者さんより

豊富な知識を持つ患者は

滅多にいないんじゃ

ないだろうか。
 

しかも告知を受けてから

直ぐさま前向きに

治療法を選択できる人も

少ないだろう。

告知後の心理プロセスについては

がん情報サービスなどで

別途おググりいただくとして。


 

手術の日程は

手術室や医師の都合で

決めることが殆どだろうし、

それまでに

部分切除か

全摘か

再建はするのかしないのか

抗がん剤を術前にするか

はたまた術後にするか

セカンドオピニオンって

言っていいものなんだろうか

など、

患者自身が決断しなければ

ならないことが

急にいくつもわいてくる。

 

つまりそれは、

がんが自分の身体の中で

日々大きくなっていることを

告げられてすぐの

平常心でない状態である時に、

決断しなければならないわけだ。

告知にいたるまでも

がんかもしれない、

がんだったらどうしようと

不安な日々を

過ごしたあげくの告知である。

 

誰でも多かれ少なかれ

ネガティブな思考に陥って

セロトニンが減少し、

鬱になる

或いは

憂いを感じている。

 

どういった治療法を

自分は欲しているのか

を自分自身で考えて、

調べ始められるのは

そこから立ち直ってから

というのが

一般的ななりゆきであろうと思う。


手術日が決まったとしても、

そこからがまた

バタバタだ。

 

まずは目先にある

他人様に

ご迷惑をかけるかもれないことを

片付けてからしか

病にも立ち向かえない。
 

仕事をしていれば
1週間以上休む可能性が

あるとなると、

調整しなければならない案件が

いくつも出てくるし、
専業主婦であれば

自分がいない間の

子ども達の心のケアや、

自分が一手に引き受けていた

家事の段取りなど

入院までにやることは

いくらでもある。
 

人によっては

親族の介護をしている方も

いるだろう。

 

その場合は

ショートステイを頼んだり、

ヘルパーさんの手配も

しなければならない。
 

鬱状態に陥りながら

これらをこなした上で、

それまでの人生で

一度も聞いたことのなかった

サブタイプやら

分化度やら

核異型度やらについて

調べなければならないのだから、

時間が足りなくなるのは必至。

自分なりの理解が

十分でない場合、

医師が提示してくれた

選択肢の中から選ぶ

ことになるのだが、

その時提示された物が

自分の受けられる処置の

全てであると

思ってしまうのは

ごく普通のことだろう。

だからこそ

患者会や相談窓口があるのだが、

最初は何を相談していいかすら

わからない。
 

山ほどプリントを貰っても、

内容を理解できるようになる頃には

既に「がん治療」という

ジェットコースターに

乗り込んでしまっている。

 

若しくは

初期治療が一段落して

ジェットコースターからは

降りていることのほうが

多いんじゃなかろうか。
 

おつむの出来の

問題かもしれないが、

少なくとも私はそうだった。

きちんと勉強する時間も気力もなく

おたおたオロオロしてる間に

あっという間に始まってしまうのだ。

今回の60代以上の方への

インフォメーションがない

という問題も、

長い間

「治療法や処置については

お医者さんが決めるもの」

であったことの名残として、

医療提供側は

患者に与える情報を

コントロールして良い、

或いはコントロールすべき

だという

暗黙の了解の上に

成り立つものなのであろう。
 

または

医師としては患者を

コントロールしていることに

気付いてもいないかもしれない。


これらへの

改善提案を語り出すと

また長くなるので

本日はこれにて失礼

をば

 


にほんブログ村

 

 


にほんブログ村


ご訪問ありがとうございます。