おはようございます!

さんくるです。

 

見て見て!ニョッキに顔があるニコニコ

 

 

 

常日頃お世話になってる

取引先の姉さんがいるんです。

 

まだ30代になったばかりの時に

子宮頸がんで全摘して

40になったばかりの時には

くも膜下出血で倒れ手術

どちらも見事に克服して

仕事を続け

昨年まではご自宅で

弟さんと二人三脚で

お母様を介護してらした。

 

だからウチの母のことも

いつも気にしてくれて

会うたびに

「お母様いかが?」って

聞いてくれるもんだから

私も甘えて

愚痴聞いてもらったり

アドバイスもらったり。

その上

業界内で小耳に挟んだことを

ちょいちょい教えてくれたりする。

 

その姉さんが昨日

電話してきて私に聞くんです。

 

エクセルでセル属性を日付にして

ユーザー定義

[$-ja-JP]ggge"年"m"月"d"日"

を選んで
2019/4/3って打つと
エクセルちゃんが勝手に

DATESTRING関数使って

平成31年4月3日

にしてくれるじゃないですか。

「これを5月1日から令和にするのは

 どうやればいいの?」って。

どうやら大連休の前に月初に送る

請求書を出してしまいたいらしい。

 

もちろん私は

マイクロソフトの人でも何でもないから

知らない。知るはずない。

[$-ja-JP]の所をどうにかするのか?

 
でもきっと更新プログラムで
直してくれるに違いないですって
答えたんだけど
気になって
一応ググってたらですね。
 
昨日の午後にはマイクロソフトさん
ちゃーんと教えてくれてる。
日本の元号の変更について→
 
自動更新走らせとけば
2019/5/1以降を入力すると
令和1年(元年も選べる)になるらしいっス。
M・T・S・Hで表記してる場合も
ちゃんとRになるそうですよ。

 

すごいねぇやっぱ。

ユーザビリティ桁違い。

 

さ、早速姉さんにメール打たなきゃ。

 


にほんブログ村

 

 


にほんブログ村

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。