ノンフライヤー 舶来家電は有用か? | ★総本宮★ HEX大社

ノンフライヤー 舶来家電は有用か?

■情報小ネタ■



★総本宮★ HEX大社


フリップスノンフライヤーが2013年前半、世間で人気を博した
TVショッピングで紹介された事が始まりで、小売店でも人気大爆発
油を使わずに、フライや唐揚げができるといい、ダイエット志向の強い現代、爆発的なヒット商品となった

世界40カ国で販売されており、2012年には販売台数100万台を突破。
「フィリップス史上、No.1ヒットの調理家電」 だという


このフライヤーの特徴は以下である

【1】高温の空気で包み込み、食材に含まれる水蒸気と油分を使って調理するノンフライヤー

【2】最高200℃にもなる熱風を上から下へ高速に対流循環させて食材全体を一気に加熱し、サクサクの食感に仕上げる「高速空気循環技術」

【3】食材の油で表面を均一に加熱することで旨味を閉じ込め、調理時間も短縮する「エアーサーキュレーション技術」

【4】80℃~200℃までの幅広い温度調節機能&最大30分のタイマー機能を搭載

【5】調理中のニオイを軽減する「エアフィルター」搭載

【6】持ちやすく安定感のある大きなハンドルを採用


29,800円程度で売られていたが、一時は商品供給が追いつかないほどであった
入荷すると即完売、大半の時期入荷待ちという有様だった
中国メーカーの格安品も市場には出ているが、フリップスのノンフライヤーの人気は圧倒的であった

ダイエット志向もあるが、健康志向でカロリーを制限すべきという現代の志向性にマッチした結果だった

市場では、春・初夏の売上ピークを過ぎた感もあるものの、以前人気は高いようである



では、情報をお出ししましょうwwww

実はこの機能、オーブンレンジの上位機に搭載されている機能。


オーブン(グリル)がついたオーブンレンジでほぼ同じ調理が可能
最高200℃~250℃程度で、上下のヒーターから熱して、ファンを使って庫内循環させるからである

一般のオーブンレンジよりも、過熱水蒸気のついたオーブン(オーブンレンジ)であれば、元から多い脂を落とし焼き上げる事も可能
フリップス製ノンフライヤーでも同じような機能をうたってますが、
過熱水蒸気のついたオーブンであれば、性能は遥かに上回わる

小型だと、シャープ製AX-CX3(市場売価24000円程度)で可能性。
この場合は、家族2名位まで(小さいので1名用だとも言われてます)

容量が大きいものだと、東芝製ER-KD420(市場売価41,000円程度)で可能
家族4・5名程度に対応できる

この2機種は、価格.comのノンフライヤーの書き込みで勧められている機種になります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16244178/



フリップスのノンフライヤーは、加熱庫内が非常に狭くファミリーユースには不適格だと思います
販売側の都合で、誤魔化してきましたが、もう限界でしょう

★総本宮★ HEX大社


レンジやオーブンであれば、庫内が広いので容量は十分です
大きめの食材でも調理可能です

実際、オニオンリングのような野菜系フライは、大きすぎて、フリップス機には入りません
なんでこんなに庫内が狭いのか?疑問ですね


調理用庫内が狭いのに、本体が異様に大きく邪魔でしょうがない

歪ならっきょう型が仇ですね


加えて本体が、随分重い上に、調理部のトレイを持って引き出すと重たいトレイが抜けて落ちる構造

物凄く危ない。


そして焼き網が怖い。

知らずに手を突っ込むと指を切りそうな仕上げの悪さ


これは外国製家電によくある仕上げの悪さの典型で、バリで手を切りそうになるんですね

このあたり日本の家電製品に慣れている我々にはかなり違和感があります


正直、日本の家電製品の感覚で言えば、失格」です



フリップスのノンフライヤーよりも、リーズナブルなアイテムとしては、コンベクションオーブンがあります
機構的には、オーンブントースターの上位版という感じですが、日本のメーカーは現在アイテムが殆どありません(サンヨー製があるそうで、まだ市場に出てます)
レンジなどと価格が接近しているため、撤退が相次いでいるからです

日本の企業が輸入して保証している商品として以下がありますけど、実売8,000円程度です
★総本宮★ HEX大社


上下のヒーターで熱して、熱風をファンで対流させる構造です

写真の機種だと、以下の料理ができるそうです

★総本宮★ HEX大社


詳細
http://wm.benesse.ne.jp/stores/rcmd/item/32593.html


ノンフライヤーがフィリップスしか無い、3万円弱の投資が必要だと思っている方は、レンジやオーブンも検討してみましょう
もしかするとそういう機能のある製品を既に持ってるかもしれませんよw


何故こういう家電品に興味があるかというと.....
主治医から体重を落とすように指示されており、その目的に合う製品があった
それが、たまたま、役員さんを知っている企業が扱っている機器であったからです

実際3ヶ月で9kgのダイエットに成功しており、そのうちの6割はノンフライヤーが貢献していると思われるからです
見た目よりも体重がずっと重いタイプなのですが、無理なダイエットも出来ずどうしようかと思っていたら、いい家電品に巡り会えたわけですね