病院について思ったこと。 | murasakinomi

murasakinomi

雑貨、お洋服、美味しいもの。
素敵な写真を、創りたい。

紫の実といいます。
可愛いものや、写真を撮ることが大好きです。
どうぞよろしく♪

携帯からも、見られます★

今日は父を連れて、県立病院にチャックと一緒に行った。


小学校の先生には、電話で、

「お祖父ちゃんの調子が良くないので、あの子を傍にいさせてやりたいので、

学校を休ませて頂きたいです・・・。」と、素直に話した。

う、嘘は言ってないぞ。先生は、快く承諾して下さった。


チャックは病院内で、重い車椅子も押してくれたし、

広い病院の中も、どこへ行けばいいか調べてくれたし、

何より、心の支えになってくれた・・・。


チャックがいなかったら、私はパニックを起こしていたかもしれない。

本当に、ありがとう。(;_;)(・・・ご褒美は楽天で買わされたけど。)


タクシーの運転手さんは、「そうか、息子さん、学校を休んだのか。

うん、こういう時は、みんなで支え合わなくちゃな。」と言ってくれたよ。


今から書く内容は、観て下さっている人達の中に、

医療関係者もみえるかもしれないので、ご立腹されることがあるかもしれない。


だから先に、ご無礼を許して下さいと、謝っておきます。ごめんなさい。

そして、紫が正直に感じたことを書きます。


まず県立病院には、介護を専門にしている看護師さん、看護婦さんがいない。


(・・・のではないか?)


壁の張り紙には、「ベッドに自力で寝られない方や、オムツをしている方は、

ご家族の介助をお願いします。

(私たちは一切、お手伝い出来ません、と言いたいのだろう。)」と書いてあった。


(・・・ような気がする。記憶が曖昧で、ごめんなさい。)


ただそうは言っても、男性の看護師さんはやはり、

見るに見かねて、介助を手伝ってくれる。


でもトイレは、パパが恥ずかしがるので、

(相手がヘルパーさんではないため。)私が介助することになる。

パパはうまく排泄が出来ず、私はそのたびに腰や肩を痛め、疲労困憊する。


今朝の看護婦さんの態度。


↓ ↓ ↓


「お父さんを、ベッドに寝かせてくださいね。(娘さん、いつもやってるんでしょ?)」

「車椅子は、邪魔なところに置かないで下さいね。」

「検査着への着替え、(後は)よろしくでーす。」


私は、60キロ近くある、父の着替えも、移動も、トイレの介助も、

ゼイハァ言いながら1人でやるのだ。


男性の看護師さんに頼めば、きちんとやって下さる。

ただ基本的には、障害者の介護は家族にお願いします、というのが、

県立病院のやり方だ。


県立病院は介護病棟ではないのだから、仕方がないかもしれない。


でもこれだけ国に医療費用を納めているのだから、

ヘルパーさんを常時させるなど、やり方は無いものだろうか?

国の予算を、病理や介護に回せないのだろうか?


以前に父が心不全で緊急入院した時に、看護婦さんにこう言われた。


↓ ↓ ↓


「ここは救急病院なので、有る程度病状が良くなったら、

(介護が必要なあなたのお父さんには、)すぐに出て行って頂かなければならない。

近いこの先あなたたちご家族は、(進路を)どうするおつもりですか?」と。

父がICUからやっと出られた時に、だ。


先生や看護婦さんだって、神様じゃない。勿論、殆どがいい方だ。

ただ、病院にしか居場所のない多くの方々が、

穏やかな気持ちで人生を過ごせますようにと、私は願ってやまない。


(そして、医療費も安くなりますように。なんちゃって。これは無理か。)


医療関係者の方々、すみませんでした。紫の、正直な気持ちを書きました。


父の癌は、思ったよりも進んでいた。また、県立病院に転院しなければならない。

医療費は安くなるが、これから始まる治療を初め、いろいろと大変なんだな・・・。

思うだけで、鬱がひどくなりそうだ。薬に感謝。


まぁやるだけのことはやろう。仕方がない。開き直んべ。


父も若い頃は、繁華街でたくさんお酒も飲み、海外にも出掛け、

大好きな音楽を堪能し、囲碁も楽しみ、ゴルフや麻雀、友達とも遊んで、

母を泣かせたりすることもあった。

もう十分、やりたいことはやっただろう。


私も脳内外科の予約してきたー。(_´Д`)危険分子を持っているからね。

一年に一度は、脳内を診てもらうことにした。


暗い話ばかりでスンマソン・・・。(x_x;)

だから、夢を見たいのよね。こことは違う世界の夢を。

待ってて、スーパードルフィー!(・・・何だか買う気になっている・・・。)



紫の実