勝負の後半戦。


高低図を見ると30キロまではほぼほぼ平坦で、ここまでは粘らなければならないところだったのだが、実際は、25キロまでの5キロは26分46秒、30キロまでの5キロは28分26秒とペースダウンえーん

前回の神戸マラソンの時は、足の裏にマメができたという言い訳ができたけれど、今回はそういうこともなかったし、ただただ足が痛み、疲れ、ペースが維持できなくなった。
そして、30キロ過ぎの上り坂で心も折れてしまったショボーン
ホント情けないあせる
35キロまでの5キロは30分12秒、40キロまでの5キロは31分45秒もかかってしまった。

サブ3.5とか、自己記録更新とかいうレベルではなく、サブ4も怪しいのではと気が気ではなくなったのだが、なにせ、ガーミンさんはスタート時の失敗と、止まった時の自動オフ機能のせいで、正確なネットタイムを刻んでいない。
4時間のペースメーカーの足音が聞こえてきそうな気がして、生きた心地がしなかったガーン

最後の最後、40キロ過ぎての坂は、すでに折れていた心をさらに粉々にするのに十分すぎるほどだった。
最後の2キロは本当に長かったが、なんとかサブ4は行けそうな感じだったので、とにかくゴールを目指して進み、3時間53分15秒でゴールした。

ゴール後は、タオルとメダルをもらったが、その後ビニール袋を渡されたので、何に使うのかなあと思ったら、水やコーラやバナナやミカンやドーナツ棒や、たくさん配られた。
それを入れるための袋だったんだな爆笑
そんな最中、持っていたメダルを落としてしまうというアクシデントガーン
全く気づかなかったのだか、後ろを歩いていた方から拾ってもらいことなきを得た。




前回の神戸マラソンは、帰りの新幹線の時間が迫っていてゆっくりできなかったので、今回は余裕をもって帰りの新幹線を予約していました。
なので、着替えもゆっくりできたし、その後、マッサージも受けることができました。
マッサージはなぜか若い女性2人組のところに当たってしまい、ちょっと気恥ずかしかったけれどチュー

そうそう、ゲストの安田美沙子さんですが、走っている途中で見ることができましたおねがい
何をしていたのかはよくわかりませんでしたが、走っている風ではありませんでした。
こちらは走っていたので少しだけ間近で見ただけでしたが、ラッキーでしたラブ

マッサージを受けた後は、おもてなしエリアをぐるっと回ってから熊本駅に向かいました。
ステージで石川さゆりさんを見ました。

走った後は、自宅でビールで乾杯ですが、今回は自己記録更新できなかったので、ご褒美の高級駅弁てへぺろのお土産はなしでした。

ただ、何もないのも味気ないので、熊本名物のちくわサラダを買いました。
ちくわの中にポテトサラダを詰めて天ぷらにしたものです。
北九州でも時たま見かけますが、案外いけるんですよニコニコ
このちくわサラダ、ポテトサラダが滑らかで、とても美味しかったです。



神戸マラソンは、途中歩きながらも自己記録更新できたのですが、今回は、サブ4で走るのがやっとという、情けない結果になりました。
当然のごとく、達成感もありません。

フルマラソンは今シーズン最後でしたが、来シーズンに向けて、何かを変えていかないと、サブ3.5どころか、サブ4を維持することすら難しいような気がしています。
そのためにやらなければならないことは、今後、少しずつ考えて実践していきます。

次は、来月の小郡ハーフマラソンです。
ハーフだし、いい走りをしたいです。
それから、ゲストに、カメラを止めるな!の秋山ゆずきさんが来るということで、それも楽しみですニコニコ