おはようございます。

ちびっこと一緒に早く寝てしまいました。

まだ一人では、寝られない幼稚園児ですおやすみ

早く寝るから、早く起きてしまいます。


暖かくなってきたので、春服が欲しくなります。

元気な小学生は、ウシシもう半袖です。


万歩計は、9,024歩でした


ワームムーン


昨夜は、満月だったので、子どもたちとお月様を見ました♪

「ママ、うさぎさんいるかも。望遠鏡が欲しいよー。」

と娘っこほっこり


3月の満月は、「ワームムーン」とも呼ぶみたい。


昨年、子どもたちと天体観測体験に参加しました。

実際大きな望遠鏡で🔭天体観測をしたら、興味を持ち、空をよく観るようになりました。

幼稚園児も宇宙図鑑を見たり、チャレンジタッチの宇宙動画を時々見るようになりました。

体験イベント、おすすめです。


忙しい3月


今月は、参観日が3回もありますアセアセ

来週も参観日、終業式、卒業式、春休みと続き忙しそうです泣き笑い

もし引っ越しだったら、ここに家探し、断捨離、荷造り、引っ越し、各種手続きがプラスされていました・・・

仕事も続けていたら、ここに仕事も・・・

いつもバタバタと1週間で引っ越しをしています。笑

よくやっていたな私。

あたりまえにやっていて、気づいていないだけで、自分の強みになることってたくさんあるのかも。


こうさくドリル


2月の手帳を頑張った賞は、ドリルでした立ち上がる

幼稚園児の選んだドリルは、こうさくびっくりマーク



ハサミで切ったり、のり付けしたり楽しそうです。

工作好きな子にピッタリのドリル、ハサミの練習にもいいかも。



ドリルってたくさん売っているから、どれを買えばいいのか迷います。

今回は、学研と公文のドリルで迷いました。

紙がしっかりしているのは公文でした。

娘っこが学研を選んだ理由は、

「こっちの方が絵がたくさんあるから、これがいい。」

と言って選びました。


作り方もひらがなで書いてあるので、一人で読んで楽しく取り組めています。

たくさん作り過ぎてしまうので、ドリルは1日2枚と決めて、楽しんでいます♪


小学生用にも春休み用の復習ドリルを見つけないとねニコ