おはようございます。

新しい生活が始まり、2週間くらい経過しました。

子どもたちは、学校、学童生活にも少しずつ慣れてきたみたいです。



4月に、子どもたちは、なりたい自分をイメージして、1年間の「めあて」を決めています。

私も真似っこし、考えてみましたニコニコ


めあて


「わくわく」「ふんわり」「自然体」で過ごしたい飛び出すハート


イメージに合う自分になれるように、

整理力を身につける!


何でも整理しシンプルにして、楽しい自分時間を増やせたらいいな♪


今月の小さな目標


①  新しい生活リズムに早く慣れる。

夫の仕事、子どもの入学で生活リズムが大きく変わりました。

変化があっても、早めに整える♪


② 本を月20冊読む。

本好きな子どもの影響で、読書時間が増えました。

読書習慣ゼロの私が、月20冊以上、本を読んでいることに、自分が一番ビックリしています。

大人用の他にも娘っこの借りてくる児童書や絵本もたくさん読んでいます。



【チャレンジ1年生を始めてからの立ち上がる読書】

約4か月で、図書館80冊、電子図書223冊、合計303冊花

その他にも上の子が借りてきた本も読んでいるので、もっと多いかも。

末っ子まるちゃんが一番本好きです。


③ 子どもと一緒に学び直しする。

教え方も上手になりたいな。


④ ラジオで毎朝15分、基礎英語を学ぶ。

ちびっこまるちゃんが週1の英会話に通っているので、家族みんなでおうち英語の時間を作りました。

ゆるく、楽しく、習慣化されるといいな♪


⑤ 顔と名前を早く覚える。

新しいことが始まり、出会いがたくさん増えました。

頑張って顔と名前を早く覚えたいと思います。

覚えたいことは、ミニノート♪


⑥ モノの定位置を作り、使ったらすぐ戻す。

5秒で片付けられるような収納を目指しています。

視覚的な心地よさ花を求めて、モノを増やさないキラキラ使ったらすぐ戻す!


⑦ お花のある暮らしと香りのある暮らし。

こちらも継続中。

心地よい香りを求め、もう少し勉強したいな。


⑧ 直感を大切に、新しいことにチャレンジする。

何歳になっても、新しいことは、わくわくします。

ドキドキも大きいけど、楽しめたらいいな♪


⑨ 美容室、歯科検診、健康診断の予約をする。

自分のメンテナンスも忘れずに。

健康第一です。


⑩ 素直になる!思いやりの気持ちも忘れずに☆


4月も残り12日、最後まで継続してできるといいな。

忙しくなるとサボりがちのブログも続けられるといいな。