長野に来てから、菌活、腸活を地味に続けています。

自分でもビックリ、10年以上も続いていますニコニコ

毎日の食事で、きのこ、ヨーグルト、チーズ、納豆、キムチ、味噌、塩麹、お酢、果物などを意識して取り入れています。


料理や歯磨き、ドライヤーをしている時のかかと上げ運動も地味に続けています。

何でもできそうなことから少しずつ習慣化♪


あると便利な冷凍きのこ


きのこが安い時に購入し、洗わずに切って、袋に入れ冷凍しておきます。

これだけ指差し

冷凍庫にあるとすごい便利です。

しめじや舞茸は、包丁を使わずにできるので、子どもたちにお願いしています。



エノキタケって、1袋が多く感じたり、残した分を使い忘れることも泣き笑い毎回、切った時にコロコロとまな板から落ちたりするのもストレスでした。

きのこを買った日は大変だけど、まとめて切って凍らせてしまうので、使う時のストレスが減りました。

切る工程がないって、すごい便利です。



きのこは、何種類か混ぜておくのが好きです。

その時のお買い得なきのこの組み合わせが多いかな。



凍らせても、パラパラしているので、冷凍のまま使えてすごい便利です。

いつものお味噌汁やスープなどにきのこを一掴みプラス!

楽ちんだと、毎日続けられるみたい。

きのこの旨みで美味しさがアップするのも嬉しい飛び出すハート




こんな感じに袋に入れて保管しています。



ウォーキング



地味に続いているといえば、ウォーキングも。

学童にも、歩いて迎えに行くようにしています。

歩きながら、季節のお花を見つけ楽しむことも地味に続いている楽しみの一つかな♪