暖かくなり、小鳥の鳴き声で目覚めるようになりましたニコニコ

今日も小学生は、ラジオの基礎英語から始まりました。

早起き習慣が身に付きおすすめです。


山菜の季節


今年も山菜の季節がやってきました。

山菜をたくさんもらえるので、毎日、山菜料理が並びます。

旬を楽しむルンルンこちらも楽しく続けられている一つです。


くるくる丸まった可愛いこごみ。

長いままの方が子どもたちは喜びます。

ブロッコリーのように、さっと茹でて食べられるので、大好きな食材です。



家族みんな、山菜の天ぷらが大好き。

献立を考えるのが苦手なので、

「天ぷらにして!」

と言われるとすごい嬉しい。



山の恵みに感謝ですね。

10年後くらいには、私も山菜採りに行くようになっているといいな看板持ち



GWに、山うど料理にも挑戦しました。

冷蔵庫の食材を加えて、きんぴらと煮物を作りました。

やっと時間がある時に作り置きおかずを作ったり、下処理しておくことができるようになりました。

旬の食材は、たくさんもらうので、もらったら美味しいうちにすぐ作るようにしています♪


無印で20%オフの時にお試しで買った保存容器、容器を買ってから作り置きをするようになりました。

おかずを4、5品くらい、プラス漬物などを冷蔵庫に入れておくと、家事が楽なことに気づきました。

空の容器がでたら何か作り、家事貯金するようになりました。

食いしん坊の子どもたちがいるので、作り置きおかずがあると、忙しくても焦らず、メイン料理をのんびり、楽しい気分で作ることができるみたいルンルン




我が家の地味色の田舎飯でした。

素材が美味しいので、見た目は地味だけど、すごく美味しかったです。


手抜き作り置き


人参ときゅうりを切って、塩麹と混ぜただけとか。

ごま多すぎちゃったきんぴらとか。笑

野菜のカットは、子どもたちにお願いすると喜んでやってくれます。

ちびっこの包丁練習にもおすすめです。

小さい頃って、お手伝いが大好き立ち上がるこの気持ちを上手く使って、家事を家族で分担しています♪



5分くらいで作れちゃう、作り置きでもちびっこたちは喜んでくれるので嬉しいな。

作っておくと、お菓子の量が減るのも嬉しいです。

我が家は、丸ごときゅうりや人参スティックも喜びます。



あると便利な冷凍ネギ



畑のネギをたくさん収穫した時に、好きな大きさに切って冷蔵、冷凍しています。

長いままのネギも冷凍しているけど、カットしてあるネギの方が使いやすく便利な気がします。

冷凍も研究中です♪

冷凍とレンジで美味しいご飯ができたら嬉しいな飛び出すハート