お~ひさ~しぶり~っふっコマネチ

いやはやいつぶりなんだろ?と見返したら

4月4日以来!!叫び


途中まで書いては止まり、書いては止まり…

繰り返すこと数回で、ようやく迎えた今日のこの日(なんか、卒業式とかの贈ることばみたい(笑)


というわけで、前置きはこのくらいにして 早速本文行ってみようっオー


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



ゴールデンウィークの終盤(いつの話?)

前半にちょい遠出をしたので、近場で何か無いかと探し

偶然目にとまったのが瀬戸で開催されていた「窯の里めぐり」

年に2回(5月と11月の第二日曜とその前日の土曜日)開催されているそうで

のりたま達は日曜におじゃマンボウしてきましたkonatu




まず最初に赤津地区にある窯の里をめぐろうと思い、駐車場近くの赤津焼会館へ散歩


⬆こんな所にも、モリゾウとキッコロ音符


中で地図をもらおうと列に並んでいたら、何やらお金がかかるとのこと


・・・…


何故お金? と思っていたら
どうやらスタンプラリーが行われており

参加費500円で、当日中に集めて戻ると価格以上の焼き物と交換できる とのこと

メガネキラーン


お値段以上ニ○リ じゃなかった

お得大好きのりたまは
中で展示してあった豆皿のテーブルセッティングを見て厳選☆




2コース申し込むことにしましたルンルン

端~端まで歩いても
たいした距離じゃないので(確か20分かな?)、無料の回遊バスには乗らずお散歩気分でぶらぶらハート***



大きな焼窯があったり



窯の外のスペースに
こんなふうに色々な焼き物が展示されていたり

お散歩なんだけど、目の保養もたくさんさせていただきましたラブ


途中、お腹が空き 近くにあった瀬戸焼きそばの屋台へふらり
太陽のギラギラがスゴすぎて、写メ撮る余裕もなく、すぐ完食←単に腹ペコだった(笑)

ここで豆知識豆しば
瀬戸焼きそばとは
茶色の蒸し麺に、豚肉の煮汁を出汁にした醤油風味の味付けが特徴。
具はキャベツと豚肉のみとシンプル

確かにソース系よりも、あっさりしててペロリだったかも割り箸


で、その屋台が「白山」っていう窯元さんの一角だったんだけど、そこからの提供で焼きそば一つでクジが一回引けて...

のりたま見事、二枚とも2等チョキイエイイエイ
(ナゼか、二位じゃダメなんですか?っていう名ゼリフが浮かぶ(笑))



程好く深さのある使いやすそうなお皿

その窯元のお祖母ちゃん「あたしゃカレーで何でもこれで食べちゃうし、使いやすいよ~」と三毛猫


そんな、可愛らしいお祖母ちゃんとの何気ない触れあい
沢山ほっこりさせてもらいましたリラックマシュー




その後、同日開催の「しなの工房めぐり」
道の駅瀬戸しなの がスタート地点で
こちらも徒歩でぶらぶらかぼちゃロール

赤津の半分くらいの数の窯元さんがあり
ここも、数を絞って回ってみましたkonatu


この続きはまた明日☆ 

ばいなら~クマダッシュ(ばいならって分かる人いるかしら...(笑))