前回のブログ『(再投稿)尊い命 前を向く為に と 硬水とクマソの系図』より続きます。

 

 
 
 
私が球磨から発信するこのブログを御覧頂き ありがとうございます。
お読み下さった皆様方には心から感謝いたしております。
 
度重なる自然災害、さらに新型コロナウィルスの感染により、
愛するご家族、親戚やご友人の方々に看取られる事なく、一人で旅立つ事をよぎなくされた
御方々の御冥福を心よりお祈り申し上げます。

ご家族の代わりに、献身的な看護、そして治療に従事なさっていらっしゃる医療現場の方々の御苦労に心から感謝致しております。 

感染なさった方々の早期回復をお祈りいたします。
この難局を世界中がいち早く乗り切れる日が来ることを心よりお祈りいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

私の過去ブログをお読みになられていらっしゃる御方々は御存じの事と思いますが

本来ならば、家の敷地にお祀りの氏神様、門の神様、裏鬼門、水の神々様へのご奉仕は1日にさせて頂くのですが、1日が雨の予報でしたので、父と休みだった主人と私、3人で

1月31日に家の宮原家の習わしを行わせて頂きました😊

 

気になる事がありまして・・・

実は、昨年の大水害以降、何故か湯川の湧き水がどんどん少なくなってきているのです・・

少ないというか ちょろよろ という感じです。

子供の頃から今までに こんな事は ありませんでした。

それに、家の前の井口川(江戸時代までは久米川)も水量が凄く少なくて、先日は殆ど流れていなくて、 もう本当にビックリしました・・

何故だろう・・・ 何かが変わってきているような 気がします・・・

 

ただ、雨の予報は当たって、1日は夕方から本格的な雨となったのですが・・・

久しぶりの雨が・・・豪雨でした。

防災アプリから何度も警報が鳴るような 豪雨・・・

一体どうなっているのだろう!? と 思う夜を過ごしました。

 

今日(2月2日)は農作業のお手伝いはお休みでした😊

お手伝いは8時間。 かなり、拡大傾向?にあった体重も外のお仕事で少しづつ落ち着いて?参りました😊 (と 勝手に思う私)

 

前回のブログのコメント欄にておちゃも様から「猫さん」のお話を頂きましたので

折角の休みですから、たまには、歴史や国防のお話から離れて、気分転換をしようと思いまして、今回は 番外編 にゃん子のテリトリーと主人の絵と タヌキしゃん と題して

書かせて頂きます😊

私が経験した不思議体験も ありますので(マタマタとのお声が何処から・・)

本日2月2日は節分 鬼を滅する と 勝手にかけて🙄 主人の絵もご紹介致します。

 

お付き合いください<m(__)m>

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

1.主人のお絵描き?

 

新型コロナウィルス感染拡大が続く、昨年末から主人がアニメキャラクターのイラストを

描いております。

主人いわく「大人のお絵描き?」だそうです。

 

 

きっかけは、 北九州市に住む娘でして・・・・

実は、娘も主人も 鬼滅の刃週間少年ジャンプに掲載され始めた当初からの大ファンでして、俄かファンではありません(ー_ー)!!

 

年末に娘に野菜を送ろうと思い、電話をすると・・「主人に代わって」と言うので代わった所

娘が「●●さん(主人) 鬼滅のイラストを描いて下さい(^'^)」と お願いを・・・

「なんば言いよっとね! 甘えてから・・(ー_ー)!! 」と私 プンプン

 

「えっ!?俺 アニメのキャラクターを描くのは小学生以来ないけど・・」

「うん(^'^) 解った! 描いてみるね😊」と言って主人は電話をきりました。

 

「ナンデストぉ~ もういいよ 無理せんで!」 と 私

「何処にも行かないし、 描いてみたくなったから😊」 と主人。

 

それから、数日間、仕事から帰って食事お風呂を済ませると 主人は直ぐに部屋で絵を描いていました。

数枚描いて、娘に送ったのですが、その後も、暇さえあれば絵を描いていまして・・・

その中の3枚をコッソリとご紹介致します😊

(主人に 叱られるので 黙って コッソリ・・・)

 

俄かファンでは無い (ー_ー)!! 最初からのファンの

主人が描きました 😉  鬼滅の刃

 

これも 主人が描きました😉 鬼滅の刃

 

主人が子供の頃 夢中だった (すでに私は大人でしたが・・トホホ)

ドラゴンボール⚡⚡

 

 

主人は80色入りのイラストマーカー? と 50色入りの色鉛筆を使って描いていました😊

 

バッテン(おっと球磨弁) 主人いわく

50色入りの色鉛筆は中国製で、鉛筆を削るとすぐに芯が折れてしまうそうで

中国製はダメだ~ 😣

と言っておりました。

 

主人の絵は以前ブログで球磨の風景画をご紹介した事がありました😊

主人は凄く物静かな人で いつも穏やか

 

ご近所の方々や親戚は口をそろえて

「ひろ●ちゃんとは 正反対。 よう出来たもんタイ!😀」 と言われます。

トホホ 😌

 

コロナ禍の お家でイラスト の主人の絵をご紹介させて頂きました(^'^)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

2.にゃん子のテリトリー

 

突然、家に迷い込んできた子猫「宮原にゃん子」とじいちゃん(父)の話は以前ご紹介させて頂きました(^'^)

医学的根拠は全くありませんが、『番外編 じいちゃん(父)と子猫のにゃん♡』で書いたように

父の猫アレルギーは 亡くなった弟が治してくれたのだと・・

私は 考えています 😊

 

 

普段は「にゃん」と呼ばれる宮原にゃん子も、3歳を過ぎまして

すくすくと健やかに成長しました😊

 

にゃんは、普段、お出かけしない時は 縁側で外を見ながら「不審な猫さん」が来ないか

偵察しております(p_-)・・・(^'^)

 

にゃん 縁側で外を偵察中 (p_-)

 

がっ しかし・・・ぽかぽか とお日様が照ってくると・・・

次第に・・・・

 

 

そして・・ついに (^▽^;)

 

さらに・・・ここまで\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 

 

と いう感じの にゃんですが

実は 彼女 テリトリーへの侵入者には 断固として戦いを挑みます(p_-)

 

にゃんは元々野良子猫ちゃんで、必死に生き抜いたすえ、家にたどり着きました。

だから、どうしても、お外での遊びが大好きなのです。

家の敷地や竹藪は広いので、いつも家の田んぼやお庭、敷地内、竹藪等で遊んでいて

お腹が空いたら帰ってきて、夜は私達の部屋にある 通称にゃんベッドでお寝んねします。

 

丁度 1年程前の出来事です。

外出していると、幼なじみの奧さんから

「ひろ●ちゃんとこの田んぼでね!見慣れない大きな茶色い猫を

にゃんちゃんが追いかけまわしていてケンカしてたよ!!」

と連絡が・・・

 

えええ~っ!! と 慌てて家に帰るとにゃんの姿がありません。

心配していると、何だかいつもと違う声で窓の外から

「にゃ~😿 ママ開けて~」と (ママ開けて~と私には聞こえるのです・・)

ハイハイ😊と窓を開けると 顔とお耳に大きなひっかき傷を受けたにゃんが・・・・

 

ぎゃ~\(゜ロ\)(/ロ゜)/ 大変!!

父はその顔を見て オロオロ・・・

にゃんちゃん 痛かったでしゅね・・可哀そうに・・・イタタでしゅね・・

と 凄く心配して・・

 

がっ 突然声色が変わって・・私の方を振り向くと同時に

何処の猫かっ!家のにゃんば こげん(こんな)目にあわせたのは!

(--〆)

と・・・目が怖っ

 

「わっ 解らんよ・・」 と私

見つけ出してこい!」 と 父

父さんスイッチが入ってしまった😫 と 解ったので、父をなだめながら、にゃんのお顔を

脱脂綿と水で綺麗にして、翌朝 病院に行く事にしました。

 

6年程前の父 今は顔周りの髭は剃って 口髭だけにしていますが・・・

この顔で にゃんちゃん痛かったでしゅね・・ と言いながら 声色が変わって

見つけ出してこい! ですから にゃんの事になれば もう大変・・・

にゃんちゃん 痛かったでしゅねぇ~ この顔で・・

 

 

翌朝、にゃんの顔は腫れてしまい、直ぐに病院へ行きました。

 

ワクチン注射等で通いなれた病院の先生が驚きの話を

「お母さん(私) にゃんちゃんは普段凄く大人しいですが・・・

この子、負けん気が強いんですね 驚きました!

猫はね ケンカして弱い子は、逃げるからお尻やしっぽを怪我するんですが

にゃんちゃんは 顔を怪我している

と言う事は むかって行って戦った証拠。相手もおそらく怪我しているでしょうねぇ~」

と。

\(◎o◎)/! ナンデスト~!!

 

にゃんのかかりつけの病院の先生は、注射の時とかにゃんが診察台で物凄く おとなしくしているので いつも「おとなしいですね~😊」と言われていらして

その先生がビックリされていて、それを聞いた私もビックリでした\(◎o◎)/!

 

病院に一緒に行った主人が一言

ひろちゃんに そっくりだ・・

ナンデスト~!! (--〆) ・・・(^▽^;)

 

それから数日、にゃんは傷が治るまで、家から出られませんでした。

(外を見て お外であそびたいにゃ~と いつも 鳴いていました)

 

そんなある日

縁側でいつものように偵察?していたにゃんが 突然

ウゥ~ 」と うなり声をあげはじめました。

私は咄嗟に「ヤツが来たか!?」 と警戒したのですが、

にゃんを外に出す訳にはいきません (ー_ー)!!

 

にゃんは「ウゥ~ 」 「ウゥ~ 」 と ずっと唸りっぱなし・・・

そこへ タイミング悪く 主人が

ただいま~ 外にね 大きな茶色い猫がいて・・・」と言いながら玄関を開けると同時に

にゃんが ぱ~っと外に飛び出しました。

 

にゃんを 止めてぇー!!」 と私

主人と二人で玄関を飛び出すと にゃんは すでに竹藪に ばばば~っとダッシュ

主人も竹藪にダッシュ!

 

すると・・・「うぎゃぎゃぎゃぎゃ~!!」 と 大きな声が

もう、私 心配で・・

と思う間もなく 道路に 大きな茶色の猫が飛び出してきて、にゃんが その子を

うぎゃぎゃぎゃぎゃ~!!」 と 追いかける!

 

家の田んぼを過ぎた所で にゃんはストップ

大きな茶色の猫は 物凄いスピードで逃げて行きました。

 

竹藪から出て来た主人に

物凄い声が聞こえたけど にゃんは怪我させられんかった!?

と聞くと 主人が

あの声は にゃん。 」 と・・・

 

ええええ~っ!? \(◎o◎)/! にゃん ?? と 私。

そこに にゃんが いつものように甘えて にゃ~ん😊と言いながらスリスリ

無事に帰ってきて ほっ としました。

 

この一件以来

あの大きな茶色い猫さんは、にゃんのテリトリーに現れた事は一度もありません。

 

きっと、動物の世界では、テリトリーを守る事がとても大事で

自分は強いんだ! と相手に思い知らせる事は生きて行く上でとても大切な事なのかもしれないな~ と 私は にゃんを見ながらそう思います😊

 

そう・・・なめられたら いかんぜよ・・ でございます(p_-)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

バッテン(球磨弁で・・) 家の竹藪には最近タヌキさんが住んでいるから・・

心配なのですが、父は「大丈夫。お前がいるから・・」と言っております。

何故ならば・・・

 

3.助けたタヌキさん?が ついて来ちゃった・・

 

球磨に戻ってすぐの事です。

父が私に

ひろさん。お前 タヌキも一緒に北九州から連れて来てるぞ~

と笑いながら言いました。

 

私も主人も やっぱり!?

何故? やっぱりなのかと 言いますと・・・

主人とお付き合いを始めた頃から、不思議な出来事が沢山ありまして・・

例えば・・ドライブに行って休憩で車を降りると・・

私が座っていた助手席の下に 何故だか枯れ葉がた~くさん落ちていたり・・

小倉のマンションから車に乗ったので、コンクリートの上しか歩いていないにも関わらず・・

こういう事が頻繁に起きるので、主人も 「ひろちゃん・・何か一緒に連れて来ていない?」と

聞いてきて・・あっ! と私には心当たりが・・・

 

 

実は、私、片側4車線 合計8車線の市街地のど真ん中の道路で

瀕死の重傷を負ったタヌキさんを助けた事があるのです・・😯

 

横断歩道の真ん中に タヌキさんが倒れていて、でも顔はあげていて・・

可愛い目をパチクリしながら、私に「助けてください」と言わんばかりで・・

タヌキさんは病気も持っているかもしれない・・と躊躇しましたが、その目をみたら

どうしようもなく可愛そうになって・・・

近くに車を停めて、当時引っ越しをしたばかりで、車内にあった古い毛布を持って

タヌキさんの元へ・・

 

でも、一人でどうしたら良いのかオロオロしていた その時

自転車に乗った通勤途中の方が「僕も一緒に!」と 手伝って下さいました。

 

歩行者信号が青になって タヌキさんにそっと近づくと 

トラックのお兄さんや、バスに乗った高校生が 「がんばれ~!」と 声をかけてくれて

先の自転車の男性が 毛布にタヌキさんをクルリと包み込みダッシュで歩道に戻り

私の車で 八幡西警察署へ タヌキさんを連れて行きました。

 

警察署には事前に連絡していたので、係の方が待っていて下さり

多くの署員さんが「タヌキ 頑張れ!良かったな 助けてもらって!

タヌキさんに声をかけていました。

 

警察の方は到津動物園に連絡して下さり、タヌキさんパトカーの後ろに乗って

到津動物園に運ばれました。

パトカーに乗る時に「頑張ってね!」とタヌキさんに私が声をかけると

署員の方々も「頑張れよタヌキ」 「頑張れよ!」と声をかけていらっしゃいました😊

 

私は、「大変ご迷惑をおかけして 申し訳ございませんでした

と警察の方々にお詫びしました。

 

実は、その前日に無差別傷害事件があって、留置所に犯人が留置されていて

署員の方から

やり切れない事件の後に、

朝から心温まるお話に遭遇出来ました。ありがとうございます

とのお言葉を頂き 私は嬉しくてぽろ~っと涙が出てしまいました。

 

連絡を待っていると、警察の方から

タヌキ、今から緊急手術に入ります!」 とお電話を頂きました。

 

それから午後になり

タヌキ無事に手術が終わったそうです。命には別状ありません

と警察の方からとても嬉しいお電話を頂きました。

 

良かった・・・・タヌキさん

良かったね (*^-^*)

 

それから、しばらくして・・・

タヌキさんを搬送された八幡西警察署の方からご連絡がありました。

 

到津動物園の方から連絡がありまして

「タヌキが元気になったので、ホームページに画像を載せました。

助けて頂いた方に、タヌキの姿を見て頂ければと思います」 との事でしたよ(^'^)

とのお話でした。

 

私は早速 到津動物園のホームページを見ました!

タヌキさん 凄く元気そうで 嬉しかったです(^'^)

 

※この話をブログに書きながら、まさか残ってはいないよね・・(ー_ー)!! と思いながら

検索してみたのですが・・・到津動物園(現 到津の森公園)のタヌキさんのページ

残っていました\(^o^)/

 

 

 

 

2007年だったんだ・・・もう14年経ったんだ・・・

久しぶりに タヌキさんのページを見て あらためて感慨深い気持ちになりました。

 

到津の森公園様 のページから

あの時のタヌキさん のお写真を お借り致しました<m(__)m> 😊

 

この子は、おそらくその後、元気に山に戻り 天命を全うしたのでしょう(^'^)

 

もしかしたら・・・私に付いてきた 一緒に球磨に来たのは

この タヌキさんでは ないのかな~ と 私は 今でも そう 思っています😊

球磨に戻ってすぐに 父にこの話をしたのですが・・

父は 「やっぱりな (^'^)」 と笑っていました。

でも 何故? 父には 解ったのだろう (?_?) (?_?) 

 

先の話に戻りますが(p_-)・・(^'^)

だから・・

家の竹藪には最近タヌキさんが住んでいるので

にゃんが心配なのですが、父は「大丈夫。お前がいるから・・」と言う訳であります😊

 

父は

この辺りのタヌキは お前が北九州のタヌキさんを助けたのを

知っていると思うよ(^'^)だから にゃんは大丈夫! と 言います。

 

がっ!しかし・・(ー_ー)!! ある日・・・

もしも お前とタヌキさんの話が伝達?されていない新米タヌキが にゃんをいじめたら

じいちゃんは 竹藪を火炎放射器で燃やしてくれるは!!

父が言いました \(゜ロ\)(/ロ゜)/ きゃ~!!

 

がっ!しかし・・・(ー_ー)!! その言葉を聞いて 

もしも そういう事があったら・・・

私が 竹藪を火炎放射器で燃やしてくれるは!!

私が言いました \(゜ロ\)(/ロ゜)/ きゃ~!!

 

がっ!しかし・・・(ー_ー)!! その言葉を聞いて 

主人が・・・静かに 落ち着いた「いつもの声」で・・・

もしも そういう事があったら・・・

俺が 竹藪を火炎放射器で燃やします

と言いました  シ~~ン  し~ん

\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 

何か 本当は主人が一番怒ったら怖いような 気がしています・・

そんな主人の母方は豊前小倉藩 小笠原氏の家臣 武家望月氏でございます<m(__)m>

先の言葉を主人が言った後・・・相良藩士の末裔の私達親子は・・・

やりますのう~ という目で主人を見つめていたのでありました・・・・

 

ただ・・

火炎放射器など 家にはありませんので (ー_ー)!!

皆様 ご安心下さい <m(__)m> 😊

 

それだけ・・

じ~ちゃんも 私も 主人も にゃんを大切に思っている

愛しているのであります(^'^)

 

今日はスナップエンドウの収穫がお休みでしたので、たまには歴史以外のお話を

気分転換に書きたくなりまして

1.主人のお絵描き?

2.にゃん子のテリトリー

3.助けたタヌキさん?が ついて来ちゃった・・

というお話を お伝えしました。

 

 

皆様

最後までご覧頂きまして ありがとうございました。

お身体十分に気を付けてお過ごしになられて下さい。

 

お休みなので、家の事をしながら、恵方巻の準備をしながら・・・

開いた時間にブログを書いていたら 投稿する時間が遅くなっちゃいました

(^▽^;)

明日は 早朝から農作業のお手伝いに行って参ります(^^)/

外に出て 寒さを直に感じたり、暖かい太陽をありがたく感じたり

農業のお手伝いは 素晴らしいお仕事ですよ\(^o^)/

 

今日は節分

鬼は外 福は内

 

春が待ち遠しいですね。

 

 

 

球磨の地より ひろっぷ でした(^'^)

 

次回『突然ですが 未確認飛行物体??』 に続きます。