前回のブログ『⑧アクソ山の アクソ・・』 より続きます

 

 

 

私が球磨から発信するこのブログを御覧頂き ありがとうございます。
お読み下さった皆様方には心から感謝いたしております。

 


度重なる自然災害、さらに新型コロナウィルスの感染により、
愛するご家族、親戚やご友人の方々に看取られる事なく、一人で旅立つ事をよぎなくされた
御方々の御冥福を心よりお祈り申し上げます。

献身的な看護、そして治療に従事なさっていらっしゃる医療現場の方々の御苦労に

心から感謝致しております。 

感染なさった方々の早期回復をお祈りいたします。
 

この難局を世界中がいち早く乗り切れる日が来ることを心よりお祈りいたします。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

今週はスナップエンドウの収穫以外に、麦刈りのお手伝い

そして 籾撒きのお手伝いが入っております😊

 

麦刈りのお手伝い

収穫されて巨大な袋に入れた麦を軽トラに載せてライスセンターに運ぶのが私の仕事です😎

 

私が球磨に戻る前の職業は・・以前 コソッ とブログに書いた事がありますが・・

私はすでに、軽トラの運転も出来る ひろっぷしゃん へと進化を遂げております(p_-)

😊

 

5月は麦、秋は米を、同じように運ぶ仕事は、過去数回お手伝いをしています。

近い距離なのですが、何度も運ぶので、走行距離はトータルで100km近くになるのです(p_-)

安全運転を心がけて 頑張ります(^^)/

 

先週はPM2.5と黄砂の影響で久しぶりに喘息がでていて

数日は少しきつかったのですが 今はだいぶ良くなりました😊

感染症対策だけではなく、

今まで何年もPM2.5と黄砂の対策で私はマスクは欠かせません。

 

しかし

農作業のお手伝いのお陰で、体力的にも進化?をしている ひろっぷしゃん のようです(p_-)

太陽の力 お日様の力は凄いな~ とつくづく感じています。

 

籾撒きのお手伝いも毎年させて頂いております。

私は 美味しいお米にな~れ!😊と言いながらお手伝いをするのが恒例です。

 

今日(5月9日)は

午前中にスナップエンドウの収穫、午後からは麦刈りのお手伝いがあります。

父がマタマタぐっすり眠っているようですので・・🙄

この時間にブログを書こう(^^)/と思いました

(大丈夫です。今日はちゃんと5時間くらいは 寝ました 😊 )

 

今回は最近のご報告を兼ねたブログ内容とさせて頂きます<m(__)m>

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

1.今年も結界が張られました

 

今年も球磨地方に結界が張られました😊

 

昨年 書かせて頂いたブログです。

 

 

 

日刊人吉新聞 様の2021年4月23日の記事によりますと

今年も、あさぎり町上の岩崎神社様で20日、大祭にあわせて「風鎮祭」が行われて

台風災害のない天候の安泰と米や果樹などの農産物の豊作が祈願されました。

岩崎神社は、球磨の農業神を祭り、12月の収穫感謝祭、1月の豊作祈願祭とともに

4月に風鎮祭を行っている

という事です😊

 

神事では、大きな御幣状の「神矛」4本が神前に祭られ

神事を終えた神矛は人吉盆地(球磨盆地)が風害に遭わないよう結界を張る形で

東は水上村、西は人吉市、南はあさぎり町、北は五木村に其々立てられました。

 

※補足 

北は五木村

五木村(いつき村)は江戸時代の幕府管理の古地図には

斎木 (いつき) 

と 記されていました (p_-) 

 

詳しくは次回以降のブログで触れようと考えていた事です。 (補足でした)

 

 

昨年は西は球磨村だったのですが、神社様が災害に遭われたのか・・

今年は人吉に神矛は立てられたようです・・・(詳しい内容は存じておりません <m(__)m> )

ただ・・

球磨村に向かう国道は、未だ通行許可書がなければ通る事は出来ない状態です。

 

今年は

東は水上村、西は人吉市、南はあさぎり町、北は五木村(斎木村)に其々神矛を立てて張られた結界・・

 

しかし・・・球磨盆地(人吉盆地)の本当の東 ひむかし 日向 太陽が昇ってくる地は

旧久米郷の山々・・・

 

 

 

実は また 気が付いている事がありました (p_-)・・😊

 

 

2.太陽が昇る所を西から見ると・・

 

『和名類聚抄』(わみょうるいじゅしょう)に記された 球磨の六郷

久米(くめ) 球玖(くく) 人吉(ひとよし) 東村(ひがしむら) 西村(にしむら) 

千脱(ちぬぎ)

 

球磨郡山江村旧山田城跡地に伺った帰り、山江村歴史民俗資料館で、貴重な写真を撮影させて頂いていました。

(うっかり忘れておりました😥 トホホ・・)

 

球磨の六郷 (平成の合併以前の町村名が記載されています)

 

 

東村郷の位置は球磨盆地(人吉盆地)の 東にあたる地域ではありません・・

(市房山が聳える 現水上村から多良木町の球磨川北岸は 東 では ない・・・)

 

球磨盆地(人吉盆地)の本当の東 ひむかし 日向 太陽が昇ってくる地は

旧久米郷の山々・・・

 

 

ここで、あっ! \(◎o◎)/!

と気が付いたのです(p_-)

 

やはり、ブログ『(再投稿)⑤球磨の 日が昇る 場所・・』で書いていた事、感じていた事は

おそらく間違ってはいなかったようです (p_-)

 

 

 

何故?? 私は市房山さんの方向から 日が昇る と 思い込んでいたのだろう・・

何処かで、そういう映像を見たような気がする・・・

 

思い出せ・・思い出せ・・・

と 自分に言い聞かせて ようやく 思い出した景色は

 

過去ブログで何度もご紹介させて頂いた・・・

SHOP STEPS様の動画
人吉球磨の情景

の中での一コマでした・・・・

 

 

 

SHOP STEPS様の動画
人吉球磨の情景


3分48秒 の映像・・

左から江代山 市房山 いいもり山 日の出 妙見山 黒原山が 並んで見えます・・

さらに・・前回のブログでご紹介した アクソ山も・・・

 

 

この光景が撮影された場所は おそらく・・・

旧西村郷!

 

江代山 市房山 アクソ山 いいもり山 日の出 妙見山 黒原山が

並んで見える場所は 旧西村郷の中でも

球磨川に近い南岸地域から 球磨川北岸地域

その中に・・・高原(たかんばる台地)が含まれます・・・!

 

 

 

高原台地(たかんばる台地)は ブログ ⑦備えと 韓国岳と夷守岳と卵生伝説・・

でも触れました夏女遺跡等、縄文時代から弥生時代にかけての遺跡が多く広がる台地。

 

 

 

 

 

やはり・・・

私・・・あらためて 考えたのですが・・・

東村(ひむかし村) と 呼んでいた 最初に呼んだ・・
遠い古代の方々は・・
おそらく・・
正確な 方位などは 知らなかった時代の人達ではないのかな・・・?

と・・

日が昇る 方 を ひむかし と 呼んだ・・

そう

原初的な 人達では なかったのか・・!?

と・・ 

 

太陽が昇ってくる 球磨盆地の 「本当の東」に位置する 久米郷の山々・・・

 

 

 

 

ここで(p_-) アクソ山の アク で気が付いていた事があります。

 

 

 

3.アクは白 カラは黒

 

前回のブログ『⑧アクソ山の アクソ・・』でご紹介したように

 

 

 

「アクス(アクソ)」※阿克蘇はテュルクの言語で「白い水」を意味する言葉

 

アク = 白

という意味であった事をさらに勉強致しました(p_-)

 

加えて・・

本来のキルギスはカラ・キルギス(「黒いキルギス人」の意)と呼ばれていた。

カラ = 黒

という意味であった事もさらに勉強致しました(p_-)

 

さらに さらに・・・

アク = 白

 

林兼明様の著書 神に関する古語の研究の中で

 

 

 

白 は 太陽の光 を表す

とのお話が記されていました。

 

そして・・・

阿克蘇(アクソ) の 蘇

 

神に関する古語の研究の中で

蘇・襲 (そ) は

神々様をお祀りする神聖な山の連なり

という旨のお話が記されていました。

 

 

球磨のアクソ山は・・・

太陽が昇る 神聖な山の連なりの 一部・・・

アクソ山 つまり 白 = 太陽を象徴する山

という意味ではないのか!?

 

と私は考えました。

 

 

 

所で・・・

カラ = 黒

 

カラス は 黒い鳥・・・  カラ  ス

何だか そのままのような 気がします・・・

 

 

カラ・・から・・から??

からくに・・

あっ・・・・!?

 

詳しくは 次回以降で <m(__)m>  😊

 

 

 

 

所で・・・(が続きますが・・)

先日 5月7日は 私も主人もお休みを頂いておりました。

大切な父を思っての事です。

その理由は・・・

 

4.主人と父のワクチン接種

 

新型コロナウィルス(武漢ウィルス)感染症拡大と

少し落ち着いていた時期に発生した令和2年7月豪雨での大災害を受けて

私は1年以上 最初に書いた 結界の外 に出た事は一度もありません・・・

主人が医療機関で働いているので、それは仕方ない事だと思い過ごしてきました。

 

 

球磨人吉地域でも この1年間の間に

新型コロナウィルス感染症(武漢ウィルス)に100人近くの方々が感染なさいました。

殆どの方々は昨年12月末以降に感染された方々です。

 

現在、私が住むこの地域で感染により入院されていらっしゃる方々の内、

30代の方々を含む中等症で苦しんでいる、病気と闘っていらっしゃる方々は全体の80%以上となられます・・・

 

全国各地で感染者数が過去最多となられた昨日(5月8日)

熊本県内で新たに判明した感染者数は111人と発表されています

 

 

悲しいですが

1年前に ブログ

神矛による結界 新型コロナウィルス感染症の終息を祈願 さらに中世以降のパンドラの箱

を書いた時とは 状況は全く違う・・・という事です。

 

しかし 1年前とは また別の意味で 全く状況が変わった事があります。

 

 

私事ですが

主人は4月の下旬に 勤務している病院で新型コロナワクチンの接種を受けました。

 

新型コロナワクチンに対しては、皆様方 お一人お一人 其々のお考えがおありになられると思います。

 

それは当たり前の事であり、その事に 其々のお考えに 触れる事は差し控えます。

 

 

ただ、家はすでに主人が1回目の接種をしましたし、父は先日5月7日に接種致しました。

 

私が住む、熊本県球磨郡あさぎり町は近隣の自治体と比べても、いち早く2月の中旬には

接種希望者の確認資料が送付されてきました。

 

締め切りは2月末でしたので、締め切り前は防災放送や防災ラジオを通じて

締め切りまじかである旨の放送が度々流れていました。

返答内容を記入した用紙は直接 町役場もしくは出張所に提出 となっていました。

 

あさぎり町の迅速な対応、ご尽力のお陰で、ワクチンの集団接種は熊本県内で最も早く

4月27日より開始されました。

 

 

 

集団接種ですので、町内の集落(区)ごとにスケジュールが組まれていて、

私が住む、「宮麓」地区と同じ岡原地区内の「熊野」地区は5月7日に接種となり

交通手段としてマイクロバスも手配されていました😊

 

自治体の方々のお陰で会場では問診等を含めスムーズに案内して頂き

お陰様で父は無事に接種を受ける事が出来ました。

 

父の初めての接種と言う事で 副反応は個人個人で異なる事は勉強しておりましたので

私も主人もお休みを取っていたのですが 父は接種後、数時間して少し腕が痛くなっただけで

今は問題なく過ごしております😊

 

 

父は接種前に何か質問があればと聞かれた際に

今晩 晩酌で焼酎は飲めますか?」 と 聞いたそうです 😥 トホホ・・

回答は

焼酎、アルコールは控えて下さいね 😊」

 

アルコールは最初から控える気満々で、接種日が通知された日から

ワクチンを受けた日は 休肝日 だ・・・」と 言っていたのに

何でそんな事を言ったの (-_-)/~~~ピシー!ピシー! と 

 

ただ・・考えるに「この質問」 おそらく かなり多くの人達が同じ事を聞いているんじゃないのかな~🙄 と私は思います・・

球磨焼酎の本場 ならでは でしょう (p_-) 

 

昨日は「注射の後が痒い~」 と言っておりました。 

搔いちゃダメ! (-_-)/~~~ピシー!ピシー! 

昨晩、何度も繰り返した 親子の会話でございました <m(__)m>

 

先にも書きましたように

新型コロナワクチンに対しては、皆様方 お一人お一人 其々のお考えがおありになられると思います。

それは当たり前の事であり、その事に 其々のお考えに 触れる事は差し控えます。

 

ただ、ご家族にご高齢の方がいらっしゃる方々や 故郷やご実家の

お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさんが

これからワクチンの接種を受ける という方々に

少しでも情報をお届けしよう 

と考えて 父のワクチン接種について書かせて頂きました。

 

 

副反応は個人個人で違うようですので、

こちらでは、地区の方々が 高齢者だけのお家や一人暮らしの方に

どげんな?(どうですか?)」 と声かけをしています😊

 

 

 

今回は

1.今年も結界が張られました

2.太陽が昇る所を西から見ると・・

3.アクは白 カラは黒

4.主人と父のワクチン接種

 

というお話を書かせて頂きました😊

 

 

実は、マダマダ多くの気が付いている事があります(p_-)

※中世のご先祖様と菅原道真公のおじい様との関係 他・・・

時間が取れたらすぐにでも さらに驚きのお話を 書かせて頂こう と 思っています。

 

 

 

今回 聞きたい曲は・・・

前々回のブログ『⑦備えと 韓国岳と夷守岳と卵生伝説・・』 内でご紹介した曲

夏夕空 を歌われた

中 孝介さん の  『サンサーラ』 です

 

 

生きてる 生きていく ・・・

 

凄く胸に響く 曲です・・・

 

 

 

 

最後までご覧頂き ありがとうございました。

皆様、お身体十分にお気を付けになられてお過ごし下さい。

 

 

 

今日は、朝からスナップエンドウの収穫と午後は麦刈りのお手伝いです(^^)/

無理はしません(ー_ー)!! から ご安心下さい 😊

 

皆様 だんだんなぁ~ 😊

球磨の地より ひろっぷ でした 。

 

次回『(番外編)昨日は祖父の命日でした』に続きます。