こんばんわ^^しおんです^^

ここでもかなりはまる徒党もあるという声がありましたので

攻略を書かせていただきます。

はっきり言うとこれを書くとたぶんここの募集ばかりになりそうなので

あまり書く気がしませんでしたが・・・・・。

まず構成ですが

①源頼朝 75 弓侍 不動 点破・参?、三点破、強弓一矢・弐、一点集中、戦雲の魁、沈黙の霧・壱、霧散霧消、守護術

②畠山重忠 73 弓侍 ▲▲ 一所懸命・極、我慢一所、武家の拳術、一斉射撃、守護術

③三浦義澄 73 弓侍 三連射・改、強弓一矢、武家の拳術、一斉射撃、守護術

④千葉常胤 73 弓侍 三連射・改、強弓一矢、武家の拳術、一斉射撃、守護術

⑤土肥実平 73 弓侍 三連射・改、強弓一矢、武家の拳術、一斉射撃、要人守護、守護術

⑥伊佐為宗 73 薙刀侍 横薙ぎ、一所懸命・極

⑦葛西清重 73 弓侍 ▲▲ 武家の拳術、一斉射撃、我慢一所、守護術

はい、今回も危険な敵の技を赤字にしてみたので見やすいかと思います。

一斉射撃も脅威になりますが、6の行動を止めないとここでは話になりません。

ですのでここで危険な敵の技はあえて守護術と書かせて頂きました。

説明をいたします。

ここはほとんどが弓侍という特殊な構成です。

まずはここで活躍する特化を書かせていただきます。

・鎧さんの矢弾陽動
・忍法さんの空蝉の術
・雅楽さんの耐性アップ
・軍学さんの流派付与で付けれる物理耐性アップ
・修験さんの耐性アップ
・陰陽さん全般
・間接アタッカー全般
・暗殺さんの守護抜け
・殺陣さんの守護抜け
・仏さんの結界

などがあげれると思います。抜けはあるでしょうけども。

全体で危険なのは優先度1は⑥がする横なぎです

これをくらうと不動耐性からでもしびれてしまいます。

ですので暗殺さんに6sを入れてもらいながらやるか

一気に6を落とす必要があります。


次に①の単純なステータスの高さです

魅力も攻撃力も高いので旗が一撃で折れることすらあります。

これに対しては矢弾陽動で釣るか、盾2枚で確実に1を釣ることをおすすめします

そして敵は守護術がありますので

守護の影響を受けないアタッカーが活躍する場所でもあります。

⑥さえさっくりと倒してしまえば勝ちに半分近づいてるので重要な役です。

ここまでの話を構成にしますと

盾鍛冶:鎧

盾侍:軍学 もしくは回復

サポ:忍法 もしくは回復

アタック:陰陽

アタック:間接 

回復:薬仏

詠唱:雅楽

となります。

どうして能楽とおすすめを書かないのかですが

別に私がいつも詠唱枠をとられているからではなく(笑)

向かい風をしてしまうとこちらのアタッカーが間接アタッカーを選びにくくなるからです。

激情の謡からの憤怒威圧でもいいのですが、1が釣れないかったり、釣れても早い解除だったり

とかであたふたします。

私の体感では鎧さんがしっかり釣ってさえいれば、法さんの空蝉があれば

十分に耐えきることが出来ると思っています。

ですので

盾1構成ですと

鎧さん

法さん

回復さん

回復さん

術アタックさん

間接アタックさん

詠唱さん、もしくは間接アタッカーが典さんか殺陣さんの場合はアタッカー、おすすめは暗殺

になってくると思います。

もっとぶっちゃげた話をしますと、典のあまつざんこうを使えば

七代の神罰で横削りな狩りが出来ます。⑥さえ落としてしまえば。

ですので典x2などおすすめです。

もしくは法さんに破紋乱舞を入れてもらって

陰陽道さん入れて⑥おちたあとに術狩りするのもありかと思います。

つまり、ここはノックとして非常においしいのです。

しかし、なめてかかると瞬殺されますので気を付けましょう。

はまる徒党はおそらく陰陽さんを入れてなかったり、間接アタッカーがいなかったり

しているのではないかなーっと思っています。

メインアタッカーが暗殺で6sきちっとしつつ電光石火もしたいし無理~とか。

アタック力が必要になってきますので、攻撃の陣営技能が使える職業おすすめです。

※アタ典を募集する場合は攻撃力900~1000以上を募集するといいかと思います。
私でも1100はありますのでそのくらいでよいかと思います。