大晦日、元旦と
寝るのが大好きなパパは

これでもかっていうくらい寝ていました。

{DD61D878-E17F-4FF9-8B35-4E074757EA7B:01}

{3EDE084B-716F-4FF3-BCA4-CC0568961255:01}

ご飯とお風呂の時以外は寝ていたと言っても
過言ではないくらい。


{F39AE2E4-7FA4-4129-A835-63D20A238826:01}

{4E0BB380-763D-423D-BB36-0C5CB6FD16E4:01}

ずぅーっと寝ていました。


{5AC7B8F9-5549-4760-8CDD-E1D8C11EF077:01}

とにかく
沢山寝てパワーチャージできたのか
今日は重い腰をあげ


娘を公園に連れて行ってくれました。

{5885BBFB-A025-4087-A6A8-C978DFDA08E3:01}

私に訪れた
ひとときの正月休み( ̄+ー ̄)



そして夜は
寿司をとって食べました。

{07DDCF33-C461-42AC-97CD-6E3A785F9600:01}

{9817F678-DB60-47F7-A9E0-F1C9567FC774:01}

↑娘は甘ダレで大好きなエビをペロリ。


美味しかったー。


お寿司だったし今夜は楽チンだったー。

と、今日は何だか楽ができた気がします( ̄ー ̄)v





そういえば
食事の件で質問を頂いていたので

ちょいとお返事させて頂きます☆


お餅についてですが
お餅は今回の正月に初めて解禁しましたよ(*^^*)

でも喉に詰まらせるのが怖いので
焼いた餅をキッチンバサミでかなり細かく切って雑煮に入れてあげました。


あと、生魚ですが
あげる時期については言う人によってまちまちのようですが、うちの地域の保健師さんは、欲しがるようなら2歳くらいから(季節や鮮度に注意して)体調の良い時ならあげても良いと言ってました。


が、
うちの娘は、生魚が苦手のようでまだあまり食べれません。


ちなみに先日あげた海鮮丼というのはマグロとサーモンを叩きにして炙ったものをあげました(*^^*)
レアなら食べれるんですよw


私の周りでは刺身を3歳前後であげてる方が多いのですが、なかには小学校にあがるくらいからのほうがいいっていう小児科の先生とかもいるようですね。

何やら
胃が大人と同じになるのが7歳前後なのだとか。



私は本人が食べたがるのであればもうあげてもいいとおもいますが

生モノなのでやはりその点のリスクは少なからずはあると思うので

そういうリスクを減らすならもう少し大きくなってからのほうがいいのかもしれませんね(^^)



って
あまり参考にならずすいません(;^_^A



他にも頂いている質問があるので
またおいおいお返事させて頂きますね。

お待たせしてすいませーん!