なかなかPCに向かうことができなくて、記事も書けません。

こんなに忙しかったか??という感じです。


シュミレーションはほんと、意味をなさないね(汗)



GW前半は小樽の親戚宅へ旅行に行ってきました。

GW後半は待機なので、もっぱら自宅に引きこもりです。

でも、天気は大荒れなので、ある意味ラッキー!



ただ、天気が悪いと、洗濯がはかどらないし、掃除をする気にもならないのが難点。


連休後半の初日は義実家にゆっくりと行ってきました。

かのごんはよく預けたり遊びに行ったりするけど、えりりんはなかなか行けてなかったので、義両親もゆっくり会えてないからです。

ランチに合うように、ピザを焼いていきました!

なかなか好評でした☆


仕事はまだフワフワした感じで落ち着きません。

朝からダッシュなので、ゆっくりもできず。

ただ、休みに入ったり、一人で考える時間ができると、また嫌だった記憶が頭をもたげてきて、一人ブルーになります。

昨日、旦那にぽつぽつ話してみたけど、「人間関係で辞めるなんて俺はないな。」とバッサリ。

悩む私がまるでアホのようです。

しかし、小さいようで大きな問題なんだと思うのだけど、どうなんだろう?

課長がいることで、前と違って自分の負担がかなりなくなったのは事実。

でも、前は「私の検査室」というモチベーションがあったけど、今は「課長の検査室」になってしまっていて、モチベーションも低くなり、その現実すら受け入れられていないのかも。



あの部屋で働いていると、つい、前のように課長に話しかけそうになり、それをダメダメ!と制止する自分もいて、どう振る舞っていけばいいのか、常に混乱。

課長はあの出来事がなかったかのように、前のような気さくないい人になってるし・・・・。

それを鵜呑みにしたら、また自分が傷つきそうで怖い。

もう、信頼関係は修復できないけど、狭い部屋で二人で働くとなると、どこに気持ちのラインを引いたらいいのかなんかわからなくなってきた・・・。



誰かと相談したいというか、話したいけれど、職場にもそれを打ち明けれる人もいなくなって、なんだかぽつーんと一人ぼっちになった気分です。


仕事に育児に家事に追われて私の30代は過ぎていくのだねぇ。



天気と同じように荒れ模様のココロ。

早く晴れてくれ~(ノω・、)