昨日、JSPENのHPを見ると、「午後3時に試験結果を発表します」との文字!!


10時ごろからドキドキして、挙動不審な私。

でも、もしも落ちてたら・・・と思って、だれにも言わず、一人3時を待つ私(笑)


午後からエコーの検査があって、あっという間に3時になり、HPを見ることに。


・・・でも、緊張して、開けない!!(((( ;°Д°))))

3時5分くらいで、勇気を振り絞って「ポチッ」



PDFで受験番号の一覧があり、1700人くらい受けたから自分の番号探すのに一苦労(笑)

震える手でマウスを動かし、見つけました!自分の番号!


見間違えじゃないよなーと思って、何度も何度もみて、さらに印刷して蛍光ペンでマークしちゃいました(〃∇〃)



いや~!!


よかったーーーー!о(ж>▽<)y ☆


試験勉強は職場の空き時間のみみたいなもんだったから、正直受かるか心配でした。

今年発売になった問題集も1か月前に発見して、購入だったし。

試験に出発した時には、風邪をひいて発熱真っ最中だったし。

そして、根拠のない自信があったり、会場ではみんなの必死さに圧倒されてあんまり見直しできなかったし!(´Д`;)


でも、プラス思考で、受験番号もいい数字だったし、365日あってここぞという日に風邪をひくっていうのもなんか持ってるかも!?って思ったりしてて(笑)



後日、正式な書類が送られてくるそうです。

これで、実は不合格だったら笑えない(汗)

みんなに合格!って言った手前、笑えない!


もう一度、確認しとくか・・・・。(-。-;)



後は申請すれば、無事にNST専門療法士になれます。


あとはもっと中身を充実させねば!!


本業は栄養士じゃないから、やっぱり栄養士さんの知識には負けちゃうけど、臨床検査技師として、検査のスペシャリストとして仕事をしていきたいですね☆



実は、次取りたい資格もあって( ´艸`)


でも、最近聞いた講演で「専門性を高める」ていうのにも刺激を受けていて、栄養・食事関係で伸ばしていくべきか、検査関係で伸ばしていくべきか、ちょっと悩むところもあります。



でも、いつも前を向いていきたいな!と思うのは同じ。

がんばろう!!


そしてそして、今回私が無事合格できたのも、旦那さんや娘たちや周りのみんなのおかげ。

名古屋に1泊で行けたのは、旦那が娘たちと留守番していてくれたおかげだし、娘もぐずらずに待っててくれたおかげ。

そして、家ではさっぱり受験勉強できなかったけど、職場の空き時間が思いのほかたっぷりあって(←え?w)それを使わせてくれたおかげで合格できたんだと思ってます。


みんなに感謝ですね!



ありがとう!

これからもがんばるよ!(°∀°)b