昨日はブログ友達のkaoruさんが、

お仕事で金沢に来られたので夕食をご一緒しました。

一緒にお食事するのは、ちょうど1年ぶり。

今回はルートインに泊まるとお聞きしていたので、

お店はルートインのすぐそばにある

大衆割烹「喜乃屋」に予約を入れてありました。



上の写真、本当はもっと空が明るかったのですが、

フラッシュを焚いたら、こんな感じになっちゃいました。


玄関前に行くと、もうすでに「満席」の立て札があってビックリ!

予約しておいてよかったです。

しかも、2名だったので、カウンター席だと思っていたら、

奥の小部屋に通されて、またまたビックリでした。


姉さんは、みなさんもご存じのとおり、好き嫌いが多いので、

食事はkaoruさんに好きなものを注文してもらいました。

まずは日本酒、加賀の地酒3種の飲み比べ。

写真は逆さまだけど・・・。




「香純(常きげん)」が飲みやすかったようですよ。

日本酒の写真はこれだけですが、

kaoruさんはこの後もいろんな日本酒を1合ずつ試飲。


姉さんの上司が石川のお酒として他県の人にオススメしていた

「農口(のぐち)」もこのお店では飲めるのですけど、

こちらもスッキリして美味しいというご感想でした。


さて、お料理ですけど、まずは突き出しの「もずく酢」。

普段は絶対に口をつけないけど、昨日は少しだけ・・・。



ホタルイカとワカメのしゃぶしゃぶ



ホタルイカをしゃぶしゃぶ・・・。



姉さんはホタルイカは苦手なのでパス。

ワカメは、しゃぶしゃぶするときれいな緑色に変身。


3種エビのお造り

ガスエビ、ボタンエビ、甘エビかな?



加賀野菜の天ぷら

五郎島金時、金時草(きんじそう)



下に隠れていたのは、百万石しいたけと小坂レンコン。



天ぷらは揚げたてサクサクで美味しかったけど、

金時草の天ぷらは、金時草に癖がないので、

油かすのチップスをかじっているようでした(笑)。


ホワイトアスパラのホイル焼き

実ははじめていただきましたが、独特の風味ですね。



白魚の柳川風

白魚さんが少ないので、普通にやさしい味の卵とじって感じ。



百万石しいたけ焼き

鰹節をかけると美味しいというのがわかりました!



店長さんからのサービスで「へしこと白菜漬け」。



最後は「金沢風湯豆腐」ということでしたが、

金沢人の姉さんが知らない「金沢風」とはなんぞや・・・

ということでお店の方にお聞きすると、

「金沢風というより喜乃屋風」ということで納得でした。



豆腐の他には、なめ茸、白身魚、半熟たまご、

レンコンとお魚のつみれ、ネギが入っていました。

半熟たまごがあるので、鍋焼きうどん風でしたね。


ということで、2時間あまり、おしゃべりしながら、

のんびりといただいてきました。

お酒とお料理、kaoruさんのお口には合ったかな?


このお店は、うちの上司たち、

労働組合の人たちがよく宴会で使っていて、

意外と安くて美味しいと聞いていたのですが、

一度も行ったことがなくて、行ってみたいお店でした。


満員で忙しかったこともあり、

多少料理が出てくるタイミングやお勘定が遅かったけど、

気さくなお店で入りやすいと思います。

圧倒的に男性客が多いお店ですけどね。


JR金沢駅・兼六園口から線路沿いを歩いて

5分あまりで行けると思います。

地酒とお魚料理が中心、お好きな方はどうぞ!