あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします!

 

 

昨年12/29(水)に退院した後、

1/4(火)の朝、仕事に出かけるまで、

一歩も外に出ず、引きこもっていました。

 

退院した日は、トラキチのおかげで久しぶりの晴天でしたが、

それ以外は、大雪ではないけれど、

雪が降ったり止んだりで、銀世界のお正月でした。

 

関東方面が大雪で大混乱した1/6(木)は、こちらは快晴!

遠くの雪山もきれいに見えましたし、

夕焼けがとても美しかったです。

 

 

連休初日の昨日も、今年初めての膝のリハビリがあり、

自転車で通っているので、お天気が気になるところでしたが、

やっぱりトラキチは姉さんの味方、

道路に雪はないし、寒いけど凍結もないし、

自転車に乗って整形外科に行くことができました。

ずっと引きこもっていたので、膝の調子もよかったですよ。

 

昨年末、入院のため4日間の年休をいただいたので、

新年早々、休み期間中にたまった仕事や月末締め、

もともと一番忙しい月初めの仕事など、

何から手を着けたらよいかわからないほど仕事が山積みで、

休む暇がない忙しい先週でした。

 

また、先週は、昨年に引き続き、コロナ感染予防のスタイルで、

来賓や参加者を例年の3分の2に削減して開催された新年会に、

4年ぶりくらいに参加してきました。

 

 

従来の宴会形式ではなく、1時間ほどで済んだので楽でした。

今年は知事選や市長選など、選挙の年になるので、

テレビカメラも当事者の発言に注目されていたようですが、

選挙絡みのお話はありませんでした。

 

この後、石川県も少しずつコロナウイルスの感染者が増加傾向。

他地域ほど急激な感染拡大はありませんが、

昨日の連休初日も、たくさんの観光客が金沢に来られたようです。

冬の金沢らしくない青空ですが、観光客は大喜びだったでしょうね。

(これも姉さんが出かけるからトラキチが晴らしたんですよ・・・)

写真は今朝の北國新聞より拝借しました。

 

 

去年の秋は、久しぶりに兄と能登方面や、

まだご紹介していませんが、能美市や白山市など、

金沢市郊外へも一緒にドライブに出かけることができました。

 

そして、GoTo トラベルの再開も囁かれていただけに、

今年の春こそは、旅行に出かけられるぞ!と楽しみにしていたのですが、

これほどまでに急速に感染が広まるとは思ってもみませんでした。

 

ワクチン接種が進んで、

デルタ株は不思議なほどあっという間に収束しましたが、

オミクロン株はどうなのでしょうか?

重症化はしにくいけど、感染力が強い感じでしょうかね。

春までに収束してほしいです!

 

さて、年末に手術した右目は、

入院していた時は、かすみ目がひどかったけれど、

日が経つにつれて、だんだんクリアになって来ました。

 

ただ、ほとんど一日中パソコンと向き合っている仕事なので、

目薬をさした直後は、目もクリアになり、

疲れた目も気持ちよい感じに回復してくるのですが、

しばらくすると、目がかすみ始め、見えにくくなりますし、

ドライアイのように、目を開けているのが辛くなってきます。

合間に遠慮なく何度もさせる目薬の処方を次回お願いするつもりです。

 

そして、心臓血管外科の方は、今年もいろいろありそうです。

一昨年の手術の後遺症は相変わらずですが、

今は寒いので、お風呂に入る時以外、ずっと胸帯はしたまま。

腹巻きのように暖かいし、おかげで後遺症のことを忘れて生活できています。

 

胸部の貯留物については、今後、精密検査をして、

その処理方法を先生と相談して決めることになりそうです。

最初は穿刺して抜いて処理したとしても、

また再発しますから、外科手術になる可能性が高いと思いますが・・・。

 

治せるものなら、どんどん外科手術をして治していくのが

マルファン症候群の患者の宿命でしょうから、

宿命に従って生きて行きますが、

もっともっと人生を楽しみたいので、

先生と時期や方法をよく相談して決めて行きたいと思います。

 

最後に、いつも味方をしてくれるトラキチのNG写真です。

ピンボケしているけど、目が可愛いので載せました。

今年もどうぞお付き合い下さい。