2022年8月4日(木)の早朝から降り出した雨は、

全く予想しなかった大雨となり、

県内では小松市や能美市で冠水するなど大きな被害が出ました。

 

早々にメール等でご心配いただきました

のらネコくーすけさん、まきろんちゃん、ありがとうございました。

 

幸い、金沢市は大きな被害はなかったのですが、

市内を流れる河川はいずれも危険水位に達していましたし、

お隣の白山市の中心を流れる手取川も氾濫の危険が迫り、

私の職場も15:00までに全員帰宅しました。

 

私が住む地域にも昔よく氾濫した伏見川があり、

今回の大雨で道路の路肩が少し崩れたようですが、

我が家から伏見川までは少し距離がありますし、

近くの大乗寺山が崩れたとしても、

こちらまでは被害が及ばないのではと思っています。

 

よくブログでも紹介しました大乗寺丘陵公園の駐車場のうち、

下側に位置する駐車場は「調整池」になっていて、

今回のような急な増水の際に雨水を一時的に貯めて、

河川への雨水の流出量を調節する役目を果たしているので、

今回もギリギリまで増水しましたが氾濫することはありませんでした。

 

また、福井県の南越前町や敦賀市でも被害が大きかったため、

JR西日本では、北陸本線の武生-敦賀間について、

関西方面へ向かう特急サンダーバードや、

名古屋方面へ向かう特急しらさぎは、少なくとも9日まで運休。

 

北陸自動車道も、武生-敦賀の米原方面へ向かう上り線が、

現在も通行止めになっているようです。

下りは通行止めが解除になったようですが・・・。

 

その他、国道8号線などでも一部通行止めになっているようなので、

少なからず生活にも影響が及ぶかもしれませんね。

 

和歌山に住む兄に報告したところ、

なんと、兄はこの日、出張で福井に来ていました。

JRなどが運休して、帰りの足がなくなってしまい、

急きょレンタカーで京都まで走り、何とか帰宅できたそうです。

 

この影響で金沢駅のコンコースにはたくさんの人が集まっていましたし、

昨日も、普段はあまり乗車する人がいない白山市方面行きのバス停に

長蛇の列ができていました。

 

私自身は、トラキチくんのおかげで、

通勤時は雨が降っていたとしても小雨で、

仕事中は、事務所が二重窓で外の音が全く聞こえないため、

そんなにひどい大雨が降った実感が全くなく、

正直、他人事のような今回の大雨災害でした。

 

昨日からすでに真夏の太陽と猛暑が戻って来ています。

被災された皆様は、心身ともにお疲れだと思いますが、

何とか復旧のため、頑張っていただきたいです。

心よりお見舞い申し上げます。