「こだわり過ぎて、イライラしたら、何のための安心調味料なの?」 | 食べない子どもが食べたくなる!「ワクワクごはん大作戦」

「こだわり過ぎて、イライラしたら、何のための安心調味料なの?」

こんにちは!食育講師の井上ききです。

明日(7月25日)まで販売しています。

調味料テキスト 【離乳食幼児食レッスン~後悔しない安心調味料の選び方ガイド】

ベビーサイン講師の安藤ひさこさんが、テキストのご感想をくださいました。

/////////////////////////////////

今回、「離乳食幼児食レッスン~後悔しない安心調味料の選び方ガイド」を購入させていただきました。

ききさんの愛情にあふれたテキストだな~って思いました。

内容のたしかさはもちろんなのですが、テキストの文章がとてもやさしく、心に入ってきます。

長男が赤ちゃんの頃、アトピーがひどく除去食をしていて、その頃の私はひどくピリピリしていました。

安心、安全なものを求めて、あちこちで購入し、ほとんどのものを手作りしていましたが、その反面「あれもだめ」「これもだめ」と調味料の表示を見ては、実家でも義実家でもピリピリしていました。

必要以上に神経質になり、当時の顔はきつい表情だったです。

今思えば、確かに安心安全だったかもしれないけど、心にゆとりがありませんでした。

今回ききさんのテキストを読んでいて、何を大事にするかの本質のところをお伝えしていただいたように思います。

こだわり過ぎて、イライラしたりしていたら、何のための安心調味料なのかなって思いました。

本物の調味料を無駄にしない、今までの調味料もどうしたらいいのか、などなど、テキストのコラムは、とても楽しく読みました。

上手につきあっていくこと、必要以上に神経質にならないことなど、心のゆとりについても教えていただけました。

素敵なテキストをありがとうございました。
 
家族みんなで楽しく、健康に食卓をかこめるよう、過ごしていきたいと 思います。

突然のメールで失礼しました。

暑い日がつづきますが、お気をつけください。

ありがとうございました。

/////////////////////////////////////

ひさこさん、ありがとうございました!

テキストをちゃんと読んでくださって、しっかり受け取ってくださったんだなーとわかりました。

このテキストは、「あれも、これもダメ!」ということを知らせるようなものではありません。

「わからない」を「わかっている」に変えて、「不安」を「安心」に変えます。

そして、「ちょうどいい」「適当」という在り方を示したものです。

本当に大事なことは、調味料の成分だけじゃないのです。

テキストの詳細と、購入は、私のホームページからお願いします。(安全なサイトです。)